市県民税証明交付申請
課税(非課税)、所得の証明の交付を受ける場合に提出します。
- 受付時間
- 開庁時間内 随時
- 受付窓口
-
市役所本庁A棟2階 市民税課
東金子
金子
宮寺
藤沢
西武 各支所 - 受付方法
-
窓口
全国コンビニエンスストア(ご利用には一部条件がございます。詳しくは下部リンク先をご確認ください)
郵送
〒358-8511
入間市豊岡1-16-1
入間市役所総務部市民税課 宛 - 申請時に必要なもの
-
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カードなど)
・代理人選任届(税関係諸証明申請用)代理人が提出する場合は申請者本人の委任状(代理人選任届)が必要です。(自筆の署名あり)
- 手数料
- 窓口1件200円、コンビニ交付1件10円(令和5年3月31日まで)
- 備考
- 郵送でのご請求を希望される方は、「市県民税証明交付申請書郵送用」をプリントアウトし、申請してください。
-
市県民税証明交付申請書 (PDF 42.1KB)
-
市県民税証明交付申請書(記入例) (PDF 63.4KB)
-
市県民税証明交付申請書支所用 (PDF 42.9KB)
-
市県民税証明交付申請書郵送用 (PDF 89.0KB)
-
代理人選任届(税関係諸証明申請用) (PDF 28.8KB)
-
代理人選任届(税関係諸証明申請用)(記入例) (PDF 59.5KB)
市県民税課税(所得)証明書・市県民税非課税証明書の閉庁日の交付
閉庁日でも市県民税課税(所得)証明書・非課税証明書の受け取りができるサービスです(要電話予約)。
受け取る場所は市役所庁舎地下1階守衛室になります。時間は午前8時30分から午後5時15分までです。
受け取りの際に本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)をお持ちください。
市県民税課税(所得)証明書手数料:1通200円
市県民税非課税証明書手数料:1通200円
(注)おつりのないようにご用意ください。
(注)原則、受け取りは本人のみとなります。
(注)閉庁日における受け取り日当日の内容・枚数変更はできません。
新年度の証明の発行時期について
6月1日(土・日曜日に当たる場合は、その次の平日)より発行ができます。
なお、市県民税の徴収方法が給与からの差引きによる特別徴収のみの方につきましては、令和4年度は5月2日より発行ができます。
(注)収入等に関する課税資料が入間市にない場合(税法上の被扶養者を除く)、原則証明書の即日発行はできず、市・県民税の申告をいただいた上で翌月以降の発行となりますのでご了承ください。詳細については市民税課までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民税課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。