36.西久保観音堂とカヤの木

 

ページ番号1002089  更新日 平成29年3月3日 印刷 

西久保観音堂のお堂

日射しをいっぱいに浴びた西久保観音堂。
神亀5年(728年)春、行基が全国行脚の途中、堂を開いたのが始まりといわれています。
また、樹齢約800年といわれるカヤの木は、市内第一の古木で、自然界の持つ悠久の時の流れを感じさせてくれます。

樹齢1000年を越すカヤの木

入間市指定文化財

アクセス

所在地

入間市宮寺1544

国道16号宮寺南交差点から八王子方面に向かい、80メートル先一つ目の信号を左折、道なりに進み約1キロメートル先の突き当たりの信号を右折してすぐに左折、250メートル先の突き当たりを左折し、400メートルほど先の小さな十字路を右折、左手に出雲祝神社を見ながら進むと、その先左側に「西久保観音堂とカヤの木」がある。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 商工観光課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。