市内指定医療機関で受診する個別健診
令和4年度 個別健(検)診
病気の予防や早期発見など自身の健康管理に役立てたり、主体的な健康づくりに取り組んでいただくことを目的に実施しています。
受診期間
令和4年6月1日から令和5年2月28日
申込期間
令和4年4月1日から令和5年1月31日
申込方法
○成人健診予約専用電話 04-2966-5520
○健康福祉センター窓口
○保健情報誌『健康いるま』の「個別検診申込み記入票」をハガキか封筒で郵送(胃がん検診を除く)
※メール、市ホームページの問い合わせからは申し込みできません。
※4月から5月中旬までに申し込みをされた方には、5月下旬に診断票(受診券)を送付します。
※連休や年末年始など、郵便事情により診断票の到着が遅くなる場合があります。
<インターネットからお申込みできるようになりました>(胃がん検診を除いた個別検診のみ)
令和元年度から、インターネットから個別がん検診等のお申し込みができるサービスを開始しました。
申込期間内であれば、パソコンやスマートフォンから24時間いつでも(メンテナンス等の時間を除く)ご利用になれます。
入間市電子申請・届出サービスの「個別がん検診等のお申込み」(下記リンクを参照)からお申し込みください。
※通常、申し込みを健康管理課で受理した後、一週間ほどで診断票が郵便で届きます。
※4月から5月中旬までに申し込みをされた方には、5月下旬に診断票(受診券)を送付します。
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
(祝日および12月29日から1月3日を除く)
受診できる健診
肺がん・結核検診
- 対象者
- 16歳以上
(平成18年4月1日以前生まれ) - 料金
- 無料
- 主な内容
- 胸部エックス線検査
※問診で喫煙指数が高いことが判明した場合など、医師の判断により喀たん検査(無料)
※妊娠中の方(可能性のある方を含む)は、受診できません。
胃がん検診(先着順・定員制)
-
-
胃部エックス線検査(バリウム)
- 対象者
- 16歳以上
- 料金
-
30歳未満(平成4年4月2日から平成18年4月1日生まれ)は1,400円
30歳以上(平成4年4月1日以前生まれ)は無料 -
胃内視鏡検査(胃カメラ) ※2年度に1回受診できます。
- 対象者
- 50歳以上(昭和47年4月1日以前に生まれた方)
- 料金
- 3,000円
※妊娠中の方(可能性のある方を含む)は、受診できません。
※受診する医療機関の指示に従ってください。
※生活保護受給者、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援支給を受けている方の料金は無料となります。
<胃がん検診(バリウム)を受診できない方>
次のような方は、バリウムが腸内で固まって腸閉塞を起こしてしまったり、気管にバリウムを誤えんしてしまう(バリウムが気管に入った)など、検診により不利益が生じる場合があるため、受診できません。
・便秘が続いている方
・飲食物を食べたり、飲み込む時にむせ込む(誤えん)する方
・検査台にて、手すりをつかむことが困難であったり、技師の指示に従い、自力で体を左右に回転、保持することが困難な方
・バリウムを飲んだ際に、発疹や気分不快、意識消失等のアレルギー症状があった方
<胃がん検診(胃カメラ)を受診できない方>
・咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方 ・呼吸不全のある方 ・急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患がある方 ・明らかな出血傾向またはその疑いのある方 ・収縮期血圧が極めて高い方 ・全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方 ・その他、医師に胃内視鏡検査不可能と判断された方
※昨年度(令和3年度)に胃内視鏡検査(胃カメラ)を受診された方は、今年度の受診はできません。
<事前に治療を受けた(受けている)医療機関(主治医)に相談が必要な方>
次のような方は、検診を実施することにより、治療の妨げとなったり、身体(治療部位)に悪影響を与える可能性があります。主治医と相談し、受診の可否を必ず確認してください。
・腸閉塞や腸ねん転、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)、大腸憩室の治療中または治療を受けたことがある方
・内視鏡手術や食道、胃、小腸、大腸の手術(腹腔鏡下手術も含む)を受けた方
・心臓病や腎臓疾患により、水分制限が必要な方 ・抗血栓薬を服薬中の方 ・ピロリ菌、除菌中の方
乳がん検診
- 対象者
-
40歳以上の女性
(昭和57年4月1日以前生まれ) - 料金
- 無料
- 主な内容
- 乳房エックス線検査(マンモグラフィ)
※妊娠中の方(可能性のある方を含む)、豊胸手術を受けた方、ペースメーカー装着の方、V-Pシャント(水頭症)を挿入している方、授乳中の方は受診できません。
子宮頸がん検診
- 対象者
- 20歳以上の女性
(平成14年4月1日以前生まれ) - 料金
- 無料
- 主な内容
- 視診、子宮頸部細胞診、内診
※問診で不正出血などの症状が判明した場合など、医師の判断により子宮体部細胞診(無料)
大腸がん検診
- 対象者
- 30歳以上
(平成4年4月1日以前生まれ) - 料金
- 無料
- 主な内容
- 便潜血検査(2日分)
肝炎ウイルス検診
- 対象者
- 40歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない方
(昭和57年4月1日以前生まれ) - 料金
- 700円
- 主な内容
- B型・C型肝炎ウイルス(HBs抗原およびHCV抗体)検査(血液検査)
※検査済または治療中の方は受診できません。
※過去に人間ドックを受検された方も受診できません(人間ドックに肝炎検査が含まれています)。
※生活保護受給者、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援支給を受けている方の料金は無料となります。
前立腺がん検診
- 対象者
- 50歳以上の男性
(昭和47年4月1日以前生まれ) - 料金
- 1000円
- 主な内容
- 血液検査(PSA検査)
※生活保護受給者、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援支給を受けている方の料金は無料となります。
注意事項
※対象者の年齢は、令和4年4月1日現在の年齢とし、「年齢計算ニ関スル法律」を適用しています。年齢計算の始まりは「誕生日の前日」から、終わりは「誕生日の前々日」までです。年齢計算基準日は、令和4年3月31日です。
※個別健診、集団健診に関係なく、それぞれの健診は年度内に1回となります。( 胃内視鏡検査は、2年度に1回)
※健診結果は、受診日からおおむね1か月で通知します。健診の種類や受診する時期によって、通知までにかかる期間などが異なります。
※平成20年度から健康診査の実施が各医療保険者に義務付けられ、「特定健康診査」、「後期高齢者健康診査」が実施されています。各医療保険者が実施する健診をご受診ください。
市内指定医療機関
-
令和4年度 市内指定医療機関一覧 (PDF 165.9KB)
健(検)診は、市から「(一社)入間地区医師会」に業務を委託して実施しています。 - おやくだち どこどこMAP(高齢者のための医療機関・介護事業所マップ)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 健康管理課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5511 ファクス:04-2966-5514
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。