見守りボランティア事業
見守りボランティア事業とは
「入間市見守りボランティア事業」とは、あらかじめ登録した「見守り協力員」が、支援を必要とする高齢者の自宅を訪問して「元気ですか?」「元気ですよ。ありがとう。」と声をかけあって見守りを行ったり、ごみ出しの支援を行ったりする制度です。「見守り協力員」は、活動を通してポイントを得ることができます。
ちょっとの手助けがあれば、住み慣れた地域で暮らしていける高齢者がいます。あなたも「見守り協力員」となって、ボランティアを始めてみませんか。
「見守り協力員」とは?
1)この事業の趣旨に賛同し、かつ、ボランティア活動に意欲を有する方
2)市内に住所を有する18歳以上の方
3)ボランティア活動に係る損害保険に加入している方または、今後、加入予定のある方
4)個人情報等の守秘義務を守れる方
5)認知症サポーター養成講座(90分)を受講済みまたは、今後、受講意欲のある方
上記の条件を満たしている方は、市に登録することで協力員になれます。登録を希望する方は介護保険課へご連絡ください。
ボランティアポイントについて
ごみ出しと見守り訪問のボランティアを1回行うたびに1ポイント得ることができます。ポイント数に応じて、景品と交換できます。(交換は年1回)
活動実績(年間) | 景品の相当額 |
---|---|
0回から9回 |
0円 |
10回から19回 | 1,000円 |
20回から29回 |
2,000円 |
30回から39回 |
3,000円 |
40回から49回 |
4,000円 |
50回以上 | 5,000円 |
※1年間に5,000円が上限です。
※現金の支給ではありません。
「ごみ出し&見守り」の支援を受けたい方へ
対象は、65歳以上の高齢者世帯です。利用するには市に申請が必要です。「見守り協力員」が決定したのち、自宅に協力員が訪問し、ごみ出しや見守りの支援を行います。まずは、地域包括支援センターもしくは高齢者支援課にご相談ください。
支援を受けるまでの流れ
1)ケアマネジャーか地域包括支援センターに相談し、市に申請をする。
↓
2)市が条件に合った「見守り協力員」を選出する。
↓
3)「見守り協力員」との顔合わせ。
↓
4)ごみ出し&見守り支援のスタート!
※ごみの分別は各自で行ってください。
※受けられる支援は1ケ月に10回までです。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。