地域包括支援センターのご案内
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う地域包括支援センターの相談窓口の運営について
高齢者の相談窓口である「地域包括支援センター」には、高齢者の皆さんやそのご家族、地域の関係者や介護サービス事業所職員など、多くの方が訪れています。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、地域包括支援センターの相談窓口をご利用の際は、当面の期間、事前に電話にてご連絡くださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、ご来所の際は、手洗い・手指の消毒、マスクの着用、体調管理にご協力くださいますようお願いいたします。
なお、相談の際は、密閉空間・密集場所・密接空間の三つの「密」を避けることから、必要に応じて相談室を換気したり、職員のマスク着用や手指消毒をしたりいたしますので、併せてご理解くださいますようお願いいたします。
地域包括支援センターの担当地区等について
地域包括支援センターは、市町村が運営している総合相談機関です。高齢者の方が住みなれた地域でその人らしく暮らし続けられるように、介護・福祉・保健・医療など、さまざまな面で支援を行います。
保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどが中心となり、互いに連携を取りながら「チーム」として総合的に支援を行っています。
入間市では、日常生活圏域ごとに9ヶ所の地域包括支援センターを設置しています。
センター名 | 担当地域 | 電話 | 所在地 |
---|---|---|---|
豊岡東 地域包括支援センター |
豊岡・東町・向陽台・大字黒須 |
04-2960-1050 | 豊岡1-16-1 (入間市役所内) |
豊岡西 地域包括支援センター |
扇町屋(大字含む)・扇台 |
04-2960-5010 | 扇台6-3-33 エクセル扇台 (BigA扇町屋店向かい) |
豊岡北 地域包括支援センター |
黒須・河原町・春日町 |
04-2901-2501 | 黒須2-3-13 (黒須公民館となり) |
東金子地区 地域包括支援センター |
牛沢町・小谷田(大字含む) |
04-2960-6322 | 小谷田77-3 (東金子公民館内) |
金子地区 地域包括支援センター |
木蓮寺・南峯・寺竹・金子中央 狭山台3丁目 |
04-2935-0225 | 中神853-1 (特別養護老人ホーム 扇揚苑内) |
宮寺・二本木地区 地域包括支援センター |
宮寺・二本木・高根 狭山台1丁目・2丁目 |
04-2935-0082 | 宮寺2655-1 (老人福祉センター やまゆり荘内) |
藤沢 地域包括支援センター |
上藤沢・下藤沢 |
04-2960-6307 | 上藤沢730-1 (健康福祉センター内) |
東藤沢 地域包括支援センター |
東藤沢 |
04-2901-7025 | 東藤沢5-7-1 (東藤沢公民館向かい) |
西武地区 地域包括支援センター |
仏子・野田・新光 |
04-2931-3311 | 野田496 (西武公民館内) |
- 営業時間 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
(日曜・祝日、年末年始はお休みです)
地域包括支援センターの仕事
地域に住む皆さんやケアマネジャーなどからうけたさまざまな相談ごとを、適切な機関と連携して解決に努めます。高齢者の方が住みなれた地域で、その人らしく暮らし続けられるように、以下の業務を柱として地域で活動しています。
さまざまな相談をお受けします
「最近、転びやすくなったけれど、どうしたらいいか」
「介護保険を利用しないでいつまでも元気でいるにはどうすればいいのだろう」
「近所に知り合いがいないので、高齢者が参加できる集まりはありますか」
「介護保険を利用したいが、申請はどうしたらいいか」
「認知症が心配だけど、どこに相談したらいいか」
「認知症の人への接し方や、介護の方法(介護技術)を知りたい」
など、様々な相談をお受けしています。
来所のほか、電話や訪問による相談もお受けしています。
高齢者の尊厳と権利を守ります
高齢者の虐待防止や虐待の早期発見、悪質商法の被害防止など、関係機関と連携をとって勧めていきます。
また、成年後見制度の活用を促進し、高齢者の人権や財産を守ります。
地域のネットワークづくりを支援します
医療機関、民生委員、自治会、社会福祉協議会、ボランティア団体、各種サービス事業所など、地域を支える組織、機関とのネットワークを作り、高齢者のみなさんが暮らしやすい地域にするために連携をしています。
また、地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう指導や支援を行います。
介護予防プランを作成します
要介護認定で「要支援 1 」「要支援 2 」と認定された方および、基本チェックリストにより生活機能の低下が認められた方(事業対象者)に対し、要介護状態となることを予防するため、介護予防ケアプランを作成します。
介護予防のための支援をします
市からの委託事業として「ずっと元気!いきいき介護予防教室」を開催しています。
筋力低下やもの忘れなどによって介護が必要となることを予防し、自立した生活が続けられるように、65歳以上の高齢者を対象に、公民館や集会所、老人憩いの家等を会場にして介護予防に役立つ内容の事業を実施します。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。