子育てに関するさまざまな相談(利用者支援事業基本型)

 

ページ番号1007244  更新日 令和4年7月6日 印刷 

利用者支援事業「基本型」とは

「基本型」は利用者支援事業の類型の一つです。

 子どもおよびその保護者等が、教育・保育施設や地域の子育て支援事業等を円滑に利用できるよう、身近な場所(子育て支援センターなど)において、当事者目線の寄り添い型の支援を行います。

~~「誰かに話しを聞いてほしい」「こんな小さな悩みを話していいの?」そんなとき、利用者支援専門員にその気持ちを届けてみませんか。以下の4か所に、利用者支援専門員がいます。また、直接施設に来ることができない場合でも、電話相談などで、みなさんの子育てをサポートします。~~

「いるティーきっずとよおか」における利用者支援専門員の相談(利用者支援事業基本型)

訪問時写真

いるティーきっずとよおか(こども支援課内)では、保育士資格をもつ利用者支援専門員(保育・子育てコーディネーター)が、保育施設の入園等に関することや子育ての相談、地域の子育て支援の案内や利用などの情報提供、関係機関との連携を行っています。

【出張相談】市内の子育て支援センター(出張ひろばを含む)や児童センター、地域の子育て支援、乳幼児健康診査(1歳6か月児)会場に利用者支援専門員が出向いて相談に応じる『出張相談』を行っています。お子さんと遊んでいるときなどに気軽に相談することができます。

※毎年9月、10月の出張相談は、来年度保育施設入所に向けた『保活相談』を中心に行います。市内各子育て支援センターにお問い合わせのうえお越しいただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、個別にご相談したい方は、こども支援課までご相談ください(電話でもご相談できます)。

地域子育て支援拠点における利用者支援事業(基本型)

利用者支援事業『Cradle(クレイドル)』~ゆりかごのように安心できる場所~ 

令和4年6月より「おおぎ第二保育園 子育て支援センターあおいとり」にて、利用者支援事業『Cradle(クレイドル)』が始まりました。
受付時間
・日時 火・水・木 午前9時30分~午後3時30分
※変更する場合もあり
相談方法
・来所相談 場所 おおぎ第二保育園 子育て支援センターあおいとり
入間市豊岡1-8-24
 相談室(個室)でお話ができます。
・電話相談
・LINE相談

 

 

利用者支援事業 『cocoperiここぺり』

「ここぺり」では、保育士の資格を持ち、子育て支援センターで長年勤務している利用者支援専門員が子育てに関わる様々な相談を受けます。

相談方法
 ・広場で相談 

 ・電話で相談(相談専用電話窓口)
   受付時間 月曜日から金曜日 9時から16時30分
   電話番号 080-2089-8296

 ・相談室で相談(要予約)
   あいくる豊岡広場に相談スペースがあります。ご予約の上ご利用をお願いします。
   予約時の連絡先 04-2966-2848
   場所    子育て家庭支援センターあいくる内
         入間市豊岡1-8-39サイオスパークビル1階

利用者支援事業リーフレット

利用者支援事業『ひなたぼっこ』

「ひなたぼっこ」では、専門の講習を受けた支援員が子育てに関する相談を受け、悩みや困りごとの解消、心が軽くなるためのお手伝いをさせていただいています。
受付時間
・日時 火・水・金 午前9時30分~午後3時30分(変動あり)
各月の詳しいスケジュールは子育て支援センターあけぼののおたよりをご覧ください。
相談方法
・来所相談 場所  あけぼの保育園子育て支援センター あけぼの
 入間市東町1-8-5
 個室にてお話することもできます。その場合は事前に予約していただけるとスムーズにご案内できます。 
・電話相談
    相談専用ダイヤル  070-4074-2706
        電話  04-2962-2428
・LINE相談

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども支援部 こども支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。