子育て緊急サポート事業

 

ページ番号1008754  更新日 令和4年3月1日 印刷 

子育て緊急サポート事業

保育所から急な呼び出しがあったとき、熱を出したお子さんを預けたいとき、急なお仕事で帰りが遅くなるときなど子どもの預かりを、利用会員・サポート会員同士の相互の助け合いで行う事業です。
NPO法人病児保育を作る会に委託しています。
 

援助内容

・風邪や発熱時のお子さんの預かり(病気の時の預かりには事前の受診が必要です。)
・宿泊を伴う預かり(病気のお子さんは宿泊できません)
・保育施設等からの急な呼び出し時のお迎えやその後の預かり
・その他、急を要するお子さんの預かりや送迎
 

利用できないお預かり

・全身状態が悪い場合(ぐったりしている・元気がない)
・医師に、密な観察が必要だと診断されている場合
・呼吸困難がある場合(ゼーゼーがひどい、鼻づまりが強くてミルクが飲めない)
・水分が取れない、おしっこが出ていないなど脱水症状がみられる場合
・重症化するおそれのある感染症にかかっている場合
 

預かり場所

利用会員又はサポート会員宅(会員同士の合意により、他の場所での預かり可能)
 

預かり対象年齢

0歳から小学校6年生まで
 

利用料

利用時間 料金
午前8時から午後8時まで 1時間1,000円/1人
午後8時から午前8時まで 1時間1,200円/1人
宿泊(午後6時~翌朝9時) 1泊10,000円(食事込み)

※2人目からは半額です。原則、病児・病後児の預かりは1人までです。
※前日または当日にキャンセルした場合は、取消料1,000円/1回をお支払いいただきます。
※無断でキャンセルした場合は、予定していた援助活動相当分をお支払いいただきます。
 

利用料を助成しています!!

助成対象となる方に対し、子育て緊急サポートの利用料助成を行っております。
下記リンクに詳細を掲載してありますので、そちらも併せてご覧ください。

会員の登録方法

ホームページ、ファクスまたは郵送で「緊急サポートセンター埼玉」へ直接お申込みください。
原則として事前登録ですが、お急ぎの利用の場合は当日の登録も可能です。
・利用会員・・援助を希望する0歳から小学校6年生までを養育する方
・サポート会員・・援助を行いたい方。登録前に4日間の講習を受けていただきます。
 

登録先・利用申込先

NPO法人病児保育を作る会「緊急サポートセンター埼玉」
電話:048(297)2903 ファクス:050(3488)0147
Eメール:byoujihoiku@oboe.ocn.ne.jp
 

受付時間

午前7時から午後8時まで(土日祝日も受け付けます。年末年始除く)
 

サポート会員へのサポート

サポートに入る前又はサポート中に不安なこと、困ったことがありましたら、緊急サポートセンターへお電話ください。保育士や看護師、またはスタッフが24時間体制で対応します。また、お子さんの病状、状況によっては保育中にお伺いしてフォローしますので、安心して活動していただけます。
 

サポート会員養成講習会について

サポート会員となるためには24時間の講習を受けなくてはなりません。

必要な保育等の基礎知識を学ぶ、サポート会員養成講習会を行っています。

開催日 :令和3年12月20日(月曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日)、23日(木曜日)

時間  :午前9時30分~午後4時30分

ところ :市民体育館2階会議室

参加費 :無料

対象  :市内在住の20歳以上の方

申し込み:12月19日(月曜日)午後8時00分までに緊急サポートセンター埼玉

     電話048-297-2903(土、日、祝日可)

お子さんが病気の際に利用できる他のサービス

1歳から就学前の病気回復期の児童を保育園の専用スペースで、保育士や看護師がお預かりします。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども支援部 こども支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。