子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します
妊娠中の方とお子さんの保護者の方へ
インフルエンザの予防接種を受けた方は、下記の申請書類等を用意し、期間内に申請を行ってください。
※妊娠中の方、子どものインフルエンザ予防接種は、【任意接種】です。ワクチン接種の効果および副反応などについて、医師より説明を受け、よく理解したうえで接種してください。
※現在、ワクチンが不足している医療機関が多くなっています。接種を希望される方は、医療機関によって受付の対応が異なりますので、事前に医療機関に直接お問い合わせの上、接種するようにしてください。
対象者
妊娠中の方及び生後6か月から中学3年生までのお子さん
助成金の額
上限2,000円(対象者1人につき1回のみ)
接種期間
令和2年10月26日から令和3年1月31日まで
申請に必要なもの
(1)申請書(様式第1号)
市役所(企画課・こども支援課)、入間市健康福祉センター(地域保健課)、各支所に置いてあります。
下の申請書のリンクからダウンロードもできます。
(2)インフルエンザ予防接種を接種したことがわかる領収書
(原本のみとし、対象者氏名・接種年月日・医療機関名・領収印のあるもの)
(3)振込先のわかるもの
(通帳等の写し:金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人がわかる通帳やキャッシュカードの写しなど)
(4)子ども医療費受給資格証・ひとり親家庭等医療費受給者証・重度心身障害者医療費受給者証
生活保護受給証(対象者の氏名、住所、生年月日が明記されていること)等のコピー(お子さんのみ)
(5)市区町村が発行した母子健康手帳の【表紙】のコピー(妊娠中の方のみ)
(6)印鑑(認印可)
-
子ども・妊婦に係るインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼請求書 (PDF 122.9KB)
-
子ども・妊婦に係るインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼請求書(見本およびチェックリスト) (PDF 128.1KB)
-
よくある質問Q&A (PDF 138.0KB)
申請期間
令和2年10月26日から令和3年3月1日まで(必着)
健康被害に対する救済措置について
※本事業は、予防接種法に基づく予防接種でないため、万一、健康被害が出た場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済の対象となる場合があります。
申請窓口および問い合わせ ◆郵送での提出にご協力ください。
入間市役所 子ども・妊婦インフルエンザ予防接種助成事業担当(企画課内)
住所 〒358-8511 入間市豊岡1-16-1(土日祝日は行っていません)
電話 04-2964-1111(内線3152)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513 ファクス:04-2966-5514
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。