母子健康手帳

 

ページ番号1001753  更新日 令和5年2月20日 印刷 

妊娠したことが分かったら

母子健康手帳の交付

 妊娠したことがわかったら、早めに「子育て世代包括支援センター」へ届出をして母子健康手帳の交付を受けましょう。

*「子育て世代包括支援センター」は市内に2か所あります。
 (受付時間の詳細は下記「交付窓口」をご参考ください)
  (1)「いるティーきっず ふじさわ」 健康福祉センター地域保健課 
  (2)「いるティーきっず とよおか」 入間市役所 こども支援課(月曜日は、助産師が相談に応じます)
  妊婦さんへのアンケートをもとに保健師または助産師が、妊娠・出産・育児に関する質問や心配ごとなどの
 相談に応じています。

*妊娠届出書には、妊娠週数、分娩予定日、診断を受けた病院(医師名)などを記入していただきます。
 医師の診断書は必要ありません。

 母子健康手帳は、妊娠から出産までの経過やお子さんの発育・発達の経過等を記録するものです。妊産婦・乳幼児健康診査や予防接種を受けるときには必ず持参して、医師・保健師等の保健担当者に記入してもらい、お子さんの健康と発育の記録にしてください。また、母子保健サービスや子育て支援情報等も掲載していますのでご活用ください。

 

妊娠の届出について 

届出先とアンケート・面接の実施について

  • 妊娠届出時にアンケートと面接を実施しています。届出時に面接ができなかった方には、後日保健師が電話または訪問にて面接を実施させていただきます。

    妊娠中から子育て期の継続的なサポートをさせていただくためにも、妊婦さんご自身で届出を行うようにお願いいたします。

妊娠届出時に必要なもの

  • 妊婦ご本人の届出の場合
       本人確認書類
       顔写真つき証明書の場合は1つ(例 マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
       顔写真がない場合は2つ(例 健康保険証、年金手帳等)
     
  • 代理人の届出の場合
    代理人の本人確認書類の他に委任状が必要になります。下記の妊娠届出書とアンケートは妊婦ご本人が記載してください。代理人の方はそれらをお持ちになって窓口にお越しください。詳しくは地域保健課にお問い合わせください。
     

転入された方へ

  • 他市区町村から転入された方は、入間市の妊婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査・産婦健康診査助成券をお渡しします。
  • 転入前の市区町村の助成券と交換になりますので、持参してください。
  • 転入前の助成券を転入後に利用することはできません。必ず入間市の助成券と交換してください。
  • 代理人の届出の場合
    代理人の本人確認書類の他に委任状が必要になります。下記の妊産婦等健康診査助成券交付申請書(転入用)とアンケート(転入用)は妊婦ご本人が記載してください。代理人の方はそれらをお持ちになって窓口にお越しください。

 

 

交付窓口

入間市健康福祉センター(地域保健課) 月~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
市役所こども支援課・各支所      月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513 ファクス:04-2966-5514
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。