こころの健康に関すること
相談窓口
地域保健課では、保健師・精神保健福祉士が
こころの健康相談(精神的なご相談)を受け付けています。
- 気分が沈む/落ち込みが続く
- 眠れない/不眠
- イライラする/落ち着かない/不安になる
- 食欲がない/拒食/過食
- やる気が起きない
- 物忘れ
- うつ病/統合失調症/双極性障害/アルコール依存症/発達障害などの精神疾患
電話相談・窓口相談・家庭訪問などでお話を伺います。
地域保健課 04-2966-5513
(受付時間 月~土 午前8時30分~午後5時15分)
下記の「チェックシート」もご利用ください。
その他の相談機関
精神科医によるこころの相談・もの忘れ相談
精神科医師によるこころの健康に関する相談です。
- 日時
-
令和4年 4月28日(木曜日)、7月21日(木曜日)、10月27日(木曜日)、
令和5年 1月19日(木曜日)
- 会場
- 入間市健康福祉センター
- 対象
- 精神的な症状やもの忘れ等で悩んでいる方やご家族
- 申し込み
-
地域保健課へ電話または来所にてお申込みください。
事前に保健師、精神保健福祉士が相談内容を伺い、予約を受け付けます。
*既に医療機関に受診している方はご遠慮ください。
*メール、ファクスでのお申込みは受け付けておりません。
*医療行為(処方など)は行っておりません。
ひきこもり相談
ひきこもり専門相談員がお話をうかがい、今後のことについて一緒に考えていきます。
- 日時
-
令和4年 5月21日(土曜日)、7月7日(木曜日)、
9月 1日(木曜日)、11月5日(土曜日)
令和5年 1月12日(木曜日)、3月2日(木曜日)
- 会場
- 入間市健康福祉センター
- 対象
-
ひきこもりで悩んでいるご本人やご家族
おおむね15歳~49歳の方
- 申し込み
-
地域保健課へ電話または来所にてお申込みください。
事前に保健師、精神保健福祉士が相談内容を伺い、予約を受け付けます。
*メール、ファクスでのお申込みは受け付けておりません。
統合失調症講座・発達障害講演会・その他の講演会
医師・有識者による講演会を行っています。
こころの健康教室
出張講座
精神保健福祉士から、ストレスをコントロールする方法やよりよいコミュニケーション技術について講話と実技を行います。
自治会、学校、職場、仲間同士のサークルなどの場にお伺いします。教室を希望されるサークル等の団体は、地域保健課までお問い合わせください。
自殺対策
入間市では以下の事業を柱に、自殺対策事業を行っております。
ソーシャルクラブ「いるまぴあ」
精神疾患のある方やひきこもり状態にある方が
グループ活動を通して
自分らしく、生き生きとした生活を
送れるようになるお手伝いをしています。
ご利用を希望される方は、地域保健課へお問い合わせください。
保健師、精神保健福祉士がご相談に応じます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513 ファクス:04-2966-5514
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。