やさしい日本語
やさしい日本語
やさしいにほんご
1 やさしい日本語とは
漢字交じりの日本語より簡単で、日本語能力の十分でない外国人にもわかりやすいように配慮した日本語です。
2 なぜ「やさしい日本語」
(1)外国人にわかりやすい
外国人に対し、必要な情報をすべて母語に翻訳して伝えることは困難です。簡単な日本語であれば理解できるという人は多いので、「やさしい日本語」は効果的です。
(2)日本人にもわかりやすい、使いやすい
ポイントを押さえれば、誰でも作ることや使うことができます。また、誰に対してもわかりやすいコミュニケーション手段の一つです。
3 どんな時に使うのか
(1)災害時・緊急時(急病・ケガ・事件など)
翻訳する時間がなく、急いで情報を伝えないといけないとき。
(2)平常時
市や自治会からのお知らせ、学校からの便り。窓口での対応や手続きなどの説明。道案内など。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 地域振興課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。