大型野生動物(ニホンジカ・イノシシ・サル)の出没情報

 

ページ番号1015703  更新日 令和5年2月3日 印刷 

ニホンジカ・イノシシ・サルの出没情報

ニホンジカ

令和5年1月20日 高倉3丁目付近1頭(狭山警察署よりクマの目撃情報との広報がありましたが、現地確認の結果ニホンジカと思われる足跡が確認されました)

イノシシ

 

 

サル

 

 

イノシシにご注意ください

市内でイノシシの目撃情報が寄せられています。イノシシによる被害に十分注意してください。

イノシシ
平成30年3月26日 加治丘陵にて撮影

イノシシの特徴

 イノシシはとても臆病で、人間に出会った場合、一刻も早く安全な所まで逃げようとします。人間の側が気づくのが遅れたり、パニックに陥った結果、逃げ道を塞ぐ形になってイノシシの攻撃を受ける場合が多いです。特にイノシシの活動が活発になる、日没後から夜間にかけては十分に注意してください。

 食性は雑食性でドングリなどの堅果類、草本類やその地下茎などの他、昆虫、ミミズ、ネズミ、ヘビなどの動物も食べます。農作物では、イモ類、タケノコ、柿、栗などが被害を受けやすいです。

イノシシ被害に遭わないために

1.イノシシに近づかない

遭遇した場合は刺激せず、物陰に隠れる、高いところへ登るなどしてやり過ごし、落ち着いてその場を離れてください。

2.イノシシを刺激しない

イノシシは刺激されると興奮して襲ってくることもありますので、大声を出したり、物を投げたり、犬をけしかけたりしないでください。

3.エサとなるものを放置しない

イノシシは嗅覚に優れ、学習能力が高いため、一度覚えた食べ物の味に執着し、エサがあった場所に再度出没することがありますので、エサとなるものを放置しないでください。
(例)農作物の取り残し、落ちた柿・栗、生ゴミなど
 

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 生活環境課

〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1

電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧

ファクス:04-2965-0232(代表)

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。