蜂の巣の駆除
市では、民有地・事業所内等に作られた蜂の巣や害虫等の駆除は行っておりません。
蜂の巣は、巣がある場所の所有者、管理者が駆除を行ってください。
駆除の方法は、下記の2とおりの方法があります。
(1) 自身で駆除をする
(2) 専門業者に依頼して駆除をする(駆除費用は自己負担)
※ 蜂の巣の駆除は大変危険が伴います。スズメバチは特に攻撃性・威嚇性が高いため巣の駆除は専門業者に依頼することをお勧めします。
◯ 埼玉県ペストコントロール協会
住所:埼玉県さいたま市桜区宿150-4 電話番号:048-854-2890
蜂の防護服の貸し出し
ご自分で蜂の巣の駆除を行う方に、市役所生活環境課の他、各支所にて防護服の貸し出しをしています。(蜂駆除用スプレーなどをホームセンターで購入して使用してください。)
貸し出しは予約制です。ご希望の方は、事前に電話で申し込みをしてください。蜂の巣の最盛期には予約が込み合うため、お待ちいただくことがありますので、ご了承ください。
- 対象者
- 市内に所有する土地又は建物に蜂の巣ができてしまい、駆除をする方
(営利目的での使用は対象外) - 使用場所
- 入間市内に限る
- 費用
- 無償
- 貸し出し期間
- 2日間まで
取扱いにあたっての諸注意
- 蜂防護服は、蜂の毒針が刺さりにくい構造となっておりますが、蜂の種類等様々な状況下によって、絶対に刺されないとは言い切れません。
- 万が一、蜂防護服を使用中に不測の事故が生じましても、市では責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
- 蜂の巣を駆除する際は、通行人が蜂に刺されることなどがないよう、あらかじめ周囲の安全を確認した上で行ってください。
- 防護服は、蜂の巣駆除以外の目的には使用しないでください。
蜂の巣を駆除する前に…
蜂は、植物の花粉を運んだり、毛虫やハエなどをえさにしたりする益虫でもあります。誤って近づく心配のない場所や、隣近所からも離れた場所等、危険のない場所にある巣はそのままにしておくことも検討してみてください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。