認定長期優良住宅の維持保全状況等に関する抽出調査について

 

ページ番号1013598  更新日 令和4年10月14日 印刷 

調査概要

 長期優良住宅認定制度は、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅の建築・維持保全に関する計画を法律※1に基づき認定するものです。

 認定を受けた住宅は、補助金、住宅ローンの金利引き下げ、税の特例、地震保険の割引き等を受けることができます。その一方で、長期優良住宅に長く住み続け、その資産価値を維持していくためには、お住いの皆さま方(認定計画実施者)が定期的に点検や補修を行うことが不可欠となります。そのため、認定計画実施者には、(1) 維持保全計画とおりの点検・補修、(2) 建築・維持保全に関する記録等の作成・保存、(3) 所管行政庁の求めに応じた維持保全状況の報告が法律で義務付けられています。

 本調査は、認定を受け調査時期をむかえた住宅を対象に適切な維持保全、記録の作成・保存が行われているかを把握するため実施するものです。

 お手元に報告依頼書が届きましたら、お手数ですが調査にご協力をお願いいたします。

※1:長期優良住宅の普及の促進に関する法律

本年度の調査について

調査対象

(1)平成28年度に完成した住宅(建築後5年経過)

(2)平成23年度に完成した住宅(建築後10年経過)

報告については、下記のいずれかの方法でお願いいたします。

  • 窓口に持参
  • 郵送
  • インターネットによる報告

報告方法1(窓口に持参)

提出場所

開発建築課 建築審査担当(2番窓口)

提出書類
  • 報告書
  • 維持保全(点検・補修)の記録の写し

報告方法2(郵送)

郵送先

〒358-8511

入間市豊岡1丁目16-1

入間市役所 開発建築課 建築審査担当

提出書類
  • 報告書
  • 維持保全(点検・補修)の記録の写し
備考
  • 郵送代につきましては、大変申し訳ありませんが報告者負担でお願いいたします。
  • 記入漏れや提出書類の不足があった場合はご連絡させていただくことがあります。

報告方法3(インターネットによる報告)

インターネットまたは、スマートフォンによる報告を受け付けております。(LOGOフォームによる報告)

また、維持保全(点検・補修)の記録の提出については、画像データ等をアップロードしていただくことになります。(例:カメラで記録を撮影した画像など)

インターネットによる回答を行う方は、下記のリンク先からご報告をお願いいたします。

スマートフォンで回答する場合は、下記のQRコードを読み取っていただき、回答ページにお進みください。

QRコード(スマートフォン用)

内容確認のために電話連絡をさせていただく場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 開発建築課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。