河川浄化は家庭から
河川の汚れの大きな原因に、一般家庭から排出される「生活排水」があります。皆さんのちょっとした心遣いが川をきれいにします。川をもっときれいにするために、ご協力をお願いします。
家庭でできる生活排水対策
三角コーナー
三角コーナーや排水口のストレーナーには水切り袋をつけ、たまったゴミは、小まめに取り除きましょう。ゴミがたまりすぎていると、きれいな水を流しても汚れた水になってしまいます。
食器などの汚れ
食器やフライパン・鍋などの油汚れは、ゴムべらや不要な紙や布などで拭き取ってから洗いましょう。川へ流す汚れは7割も減ります。
天ぷら油
油こし器で汚れを取り除いたり、差し油をしたりして、繰り返し使用し、使い切るよう心掛けましょう。
洗剤
油汚れが少ない物は、水や湯だけで十分きれいになります。アクリルたわしを使うと簡単に汚れがとれます。洗剤は、せっけんなどの分解性の高いものを適量使いましょう。
米のとぎ汁
とぎ汁は排水口に流さないで、花壇やプランターなどにまきましょう。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。