【5月31日締め切り】マイナポイント支援窓口を設置しています
5月31日まで、マイナポイント事業を実施しています
マイナポイントの対象となるのは、2月末日までにマイナンバーカード作成の申請を行った方です。
国では、マイナンバーカードを取得した方を対象に、「マイナポイント」を付与する事業を実施しています。
対象者は、令和5年(2023年)2月末までにマイナンバーカード作成の申し込みを行った方です。
マイナポイント自体の申し込みは5月31日(水曜日)までですので、この機会にマイナンバーカードを作り、マイナポイントをご利用ください。
マイナンバーカードを取得しよう!
ご自宅でマイナンバーカードを受け取れる「おうち受取プラン」実施中
マイナンバーカードの申請時に、市役所または支所に来庁いただき、写真撮影(無料)と本人確認等の手続きを行っていただくことで、後日、ご自宅にマイナンバーカードが本人限定受取郵便で送付される方式です。
手続きができるのは、申請者本人のみになります。代理人による申請はできません。
15歳未満の方が申請する場合は、保護者等(法定代理人)とご来庁ください。その場合、保護者等の本人確認も必要になります。
マイナポイント第2弾として、3つのキャンペーンを実施中!最大20,000円相当のマイナポイント付与
(1)マイナンバーカードを取得された方・・・最大5,000円相当のポイント
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、25%分のポイントが付与されます。
※マイナポイント第1弾に申し込んでいない方も対象です。
※マイナンバーカードをこれから取得される方は、令和5年(2023年)2月末までに申請した方が対象です。
※すでに上限(5,000円相当)までのポイントの付与を受けた方は対象になりません。
※2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方・・・7,500円相当のポイント
既に利用申込みを行った方も含みます。
(3)公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント
既に利用申込みを行った方も含みます。
申し込み期限
マイナポイントの申し込み期限は、令和5年5月31日(水曜日)までです。
※「マイナンバーカードの新規取得等」による最大5,000円分のマイナポイントについても、チャージまたはお買い物の期限についても同様です。
マイナポイントを取得するには、申し込みが必要です
ご自宅のパソコンや、スマートフォンからでも行うことができます。
※パソコンで手続きを行う場合は、マイナンバーカード読み取り対応のICカードリーダが必要です。
※スマートフォンで手続きを行う場合は、マイナンバーカードの読み取りに対応している機種であることが必要です。
郵便局やコンビニ、携帯電話ショップなどでもマイナポイントの申し込み端末を設置しているところがありますので、そちらもご利用ください。
※公金受取口座の登録には、マイナポータルからの申し込みが必要です。パソコン、スマートフォン、または市役所の支援窓口をご利用ください。
マイナポイントについて、詳しくは以下のリンクでご確認ください。
- マイナポイントの申し込み(外部リンク)
- マイナポータル(健康保険証の利用申し込み、公金受取口座の登録)(外部リンク)
- マイナンバーカードでマイナポイント(事業概要)(外部リンク)
- マイナポイントの申込方法(申し込みのやり方)(外部リンク)
- 対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部リンク)
- マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧(外部リンク)
- マイキープラットフォーム構想の概要(外部リンク)
マイナポイント支援窓口を設置しています
入間市では、パソコンやスマートフォンなどを所有していない方でも、マイナポイントの予約・申し込みができるように、専用の支援窓口を下記のとおり設置しています。
時間
午前9時から午後4時30分まで
※年末年始、土曜日、日曜日および祝日は除く
※市役所のみ、第2、第4土曜日の午前9時から午後4時30分まで開設
場所
市役所C棟4階マイナンバーカードセンターおよび各支所
申し込みに必要なもの
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書 暗証番号(4ケタ)」が必要です。
・ご希望のキャッシュレス決済の申込みに必要な決済サービスIDおよびセキュリティコード
※キャッシュレス決済サービスによって、事前登録が必要なことがあります。
事前にご希望のキャッシュレス決済のホームページ等でご確認ください。
・キャンペーン(3)の公金受取口座の登録を行う方は、金融機関の口座番号がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
コールセンター等の問い合わせ先
国において、マイナンバー制度のコールセンターを開設しています。
マイナンバー制度についてご不明な点がある方や、さらに詳しい情報を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
なお、マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせは、以下のフリーダイヤルにダイヤル後、5番を選択してください。
電話番号 0120-95-0178 (外国語は0120-0178-26)
開設時間 平日9時30分から20時00分まで
土日祝9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
マイナンバー制度について、さらに詳しい情報は下記関連情報にあるホームページをご覧ください。
マイナンバー制度のよくある質問(FAQ)や最新情報は、内閣官房のマイナンバー(社会保障・税番号)制度のホームページに掲載しています。特定個人情報保護委員会、総務省、国税庁、厚生労働省等の特設サイトへもリンクしています。
このページに関するお問い合わせ
企画部 情報政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-1843
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。