年末調整・確定申告のための納付額の確認について
年末調整・確定申告のための納付額の確認について
納付額の確認方法について
お手元の領収書や口座振替をされている預金通帳の納付金額、領収日をご確認のうえ、納付した金額を申告用紙に記入してください。ただし、還付金が発生した場合は、領収証書等の金額から差し引いた金額となりますので、ご注意ください。
確定申告用「納付額のお知らせ」の発送について
前年中に入間市の国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料を普通徴収で納付されている場合は、毎年1月下旬に前年の1月から12月までに納付された金額を記載した納付済み確認書を世帯主宛に郵送します。特別徴収のみで納付されている場合は、年金支払者(日本年金機構等)から送付される公的年金等の源泉徴収票にて納付済額をご確認ください。(入間市からは 納付額のお知らせは郵送いたしません。)
注:国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料を障害者年金や遺族年金から「特別徴収」されている方には、「公的年金等の源泉徴収票」が送付されません。そのような方で申告のために納付額の確認が必要な方はご連絡ください。
年末調整で利用される場合、随時納付額の確認がしたい場合
窓口で申請する場合
郵送で申請する場合
その他
・国民健康保険税は世帯主の方が納税義務者となり後期高齢者医療保険料は本人が納付義務者になります。国民健康保険税の納付額調書は世帯主名で、後期高齢者医療保険料の納付額調書は本人名で発行しますが、実際に納付された方が社会保険料控除として申告できます。(ただし、特別徴収による納付分は年金受給者本人のみ社会保険料控除として申告してください。)
・国民健康保険税は世帯ごとの発行となります。世帯内で複数の方が国保加入されている 場合は、納税通知書記載の個人別明細をご参照ください。
・控除対象となるのは保険料のみで延滞金は対象になりません。
このページに関するお問い合わせ
総務部 収税課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。