入間市奨学資金貸付制度のご案内

 

ページ番号1001527  更新日 令和4年8月26日 印刷 

入間市奨学資金貸付制度 

入間市奨学資金貸付制度は、能力があるにもかかわらず、ご家庭の経済的な理由で高校・大学等への修学が難しい方に、学費の一部を無利子で貸付けし卒業後に返還していただく制度です。

申請できる方

次の条件をすべて満たす方

  • 奨学資金貸付希望者およびその保護者が、入間市に住民登録があり、実際に居住している方
  • 高等学校、高等専門学校、高等専修学校、特別支援学校の高等部、大学、短期大学又は専門学校(各種学校を除く)に進学を希望している方又は通っている方
  • 在学学校長又は最終卒業学校長の推薦があり、成績良好な方
  • ご家庭の経済的な理由により、修学が困難な方(生活保護受給世帯は除きます。)
  • 連帯保証人が2名いる方(1名は保護者、もう1名は申請者とは別生計を営んでいる方とします。)

申請に必要な書類

  • 申請書
  • 世帯調書
  • 奨学生推薦書(学校長記載のもの)
  • 成績証明書
  • 入学許可書又は在学証明書
  • 所得を証明するもの(収入のある方全員の令和4年度(令和3年分)市・県民税課税証明書)                                                    
  • 家賃が確認できる書類(賃貸住宅に居住の方のみ)
  • 連帯保証人の印鑑登録証明書
  • 連帯保証人の住民票の写し(住所が入間市以外の方のみ)

奨学資金の額(最高額)

高等学校、高等専門学校等

  • 入学一時金10万円
  • 卒業まで毎月1万円

大学、専門学校等

  • 入学一時金20万円
  • 卒業まで毎月2万円

令和4年度奨学生募集および受付期間 

土,日,祝日,12月29日~1月3日は除く。

  • 申請用紙配布期間 令和4年12月6日(火曜日)から令和5年1月11日(水曜日)                                                     
  • 申請受付期間 令和4年12月23日(金曜日)から令和5年1月16日(月曜日)                                                       

※申請書の受け取りは、配布期間内に学校教育課まで直接お越しください。

※申請書を提出する際は、必ず貸与希望者本人が窓口へお越しください。

 

選考および決定

  • 申請のあった方の中から、入間市奨学生選考委員会が成績および家計状況等を考慮の上選考し、入間市教育委員会が決定します。

返還について

  • 卒業後、7年間で分割返還していただきます。(利子等はありません。)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 学校教育課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-4841
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。