サツマイモ基腐(もとぐされ)病の発生にご注意ください

 

ページ番号1013130  更新日 令和3年6月29日 印刷 

サツマイモ基腐(もとぐされ)病にご注意ください

サツマイモ基腐病について

 サツマイモに大きな被害を与えるサツマイモ基腐病が発生しています。この病気は感染した種いもや苗で感染が広がる可能性があります。

 感染した株は茎の地際部が黒変~黒褐色に変色し、茎葉は黄色や紫色に変色して、症状が進むと壊死します。

 なり首側(茎の付け根側)から腐敗します。

 

まん延防止のため、以下の取り組みにご協力をお願いします

  • 種いもや苗はよく選別し、腐敗や変色があれば使用をひかえましょう。
  • 早期発見が重要です。茎等に症状が出ていないか、畑をよく観察しましょう。

この病気と疑われる症状を見つけた場合は、以下のいずれかにご相談ください。

埼玉県農産物安全課 電話:048-830-4053

埼玉県病害虫防除所 電話:048-539-0661

埼玉県川越農林振興センター 電話:049-242-1808

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 農業振興課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。