埼玉県の最低賃金・最低工賃
埼玉県最低賃金
埼玉県最低賃金は令和4年10月1日から、時間額987円(引上げ額31円)に改定されます。
埼玉県最低賃金は、賃金の最低限度を定めるもので、年齢や雇用形態に関係なく、パートや学生アルバイトを含め、県内の事業場で働く全ての労働者に適用されます。
(※一部の産業には、特定(産業別)最低賃金も適用されます。)
令和3年12月1日に、5業種の特定(産業別)最低賃金の時間額がそれぞれ、非鉄金属製造業は974円、電子部品等製造業は981円、輸送用機械器具製造業は990円、光学機械器具等製造業は990円、自動車小売業は988円となりました。
詳しくは、埼玉労働局労働基準部賃金室電話:048-600-6205、所沢労働基準監督署電話:2995-2582
埼玉県最低工賃
埼玉県では、5つの産業(製造業)に関して、家内労働における最低工賃が定められています。
最低工賃とは
ある物品について、その一定単位ごとに工賃の最低額を決めるものです。
委託者は、決められた最低工賃以上の工賃を支払わなければなりません。また、委託者が最低工賃額に満たない工賃額を家内労働者と取り決めたとしても、その取決めは無効であり、最低工賃額以上の工賃を支払わなければなりません。
詳しくは、埼玉労働局労働基準部賃金室電話:048-600-6205、所沢労働基準監督署電話:2995-2582
- 埼玉県縫製業最低工賃(外部リンク)
- 埼玉県電気機械器具製造業最低工賃(外部リンク)
- 埼玉県紙加工品製造業最低工賃(外部リンク)
- 埼玉県革靴製造業最低工賃(外部リンク)
- 埼玉県足袋製造業最低工賃(外部リンク)
中小企業・小規模事業者に対する最低賃金引上げ支援策
業務改善助成金
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース )
すべてまたは一部の有期雇用労働者等の基本給の賃金規定等を増額改定し、昇給した場合に助成するものです。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
埼玉県最低賃金総合相談支援センター
事業主の皆様のために、最低賃金改定に伴うあらゆる相談をサポートする相談窓口が設けられています。秘密は厳守されますので、ぜひご利用ください。
埼玉県最低賃金総合相談支援センター(電話番号:0120-310-394)
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 商工観光課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。