自宅療養者の方への支援

 

ページ番号1013506  更新日 令和4年12月6日 印刷 

 市では、新型コロナウイルス感染症の陽性者で自宅療養をされている方に、以下の支援を行っています。

パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)の貸し出し

イメージ

  1. 対象者:
    診察・検査医療機関の医師から新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受け、次の4類型に該当する方
    ・65歳以上の方
    ・入院を要する方
    ・重症化リスクがあり、治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断した方
    ・妊婦の方
  2. 配送方法:レターパックでご自宅へ郵送
  3. 申請方法:地域保健課(健康福祉センター内)に電話で申請
申請先
健康推進部 地域保健課(健康福祉センター内)
04-2966-5513 (受付:月曜日から土曜日の祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
※申請の際、保健所から指示された番号、氏名、住所、電話番号、配送する際の注意事項等を確認させていただきます。

※ 上記4類型の対象に当たらない方は、埼玉県ホームページから陽性者登録窓口にてお申込みください。


 

配食サービスは令和4年10月31日で終了しました。

陽性でも外出が可能な場合があります
陽性者の方で症状軽快※から24時間経過した場合、無症状の場合、また濃厚接触者の方については、食料品の買い出しのための外出は認められています。外出するときは、マスクの着用など感染対策をして短時間で済ませるようお願いします。
※ 症状軽快とは、解熱剤を使用せずに解熱しており、呼吸器症状が改善傾向である状態。

自宅療養の手引き

 埼玉県では、新型コロナウイルス感染症により自宅療養をされている方のために「自宅療養の手引き」を公開しています。
 自宅療養を行う上で留意いただきたい点や健康観察の方法、療養の終了基準、症状悪化時の連絡先などが記載されていますので、ご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-7818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。