電子申請・届出サービス
オンライン申請サービスについて
オンライン申請サービスは、自宅や出先からインターネットを利用して電子的に手続を行うことができます。
なお、窓口での手続きも、これまでどおり行うことができます。
入間市のオンライン申請サービスは、株式会社トラストバンクの「LoGoフォーム」を使用します。
入間市でオンライン申請サービスが利用できる手続き
入間市でオンライン申請サービスが利用できる主な手続きは以下のとおりです。
各手続きについては下記のリンクから手続きをしてください。
- 情報公開請求書【総務課】(外部リンク)
- 任意的情報公開申出書【総務課】(外部リンク)
- 住民税課税・所得・非課税証明書交付申請【市民税課】(外部リンク)
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車)【市民税課】(外部リンク)
- 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車・小型特殊自動車)【市民税課】(外部リンク)
- 固定資産評価証明交付申請【資産税課】(外部リンク)
- 納税証明書交付請求書【収税課】(外部リンク)
- 住民票の写し請求【市民課】(外部リンク)
- 住民票記載事項証明書請求【市民課】(外部リンク)
- 戸籍の附票の写し請求【市民課】(外部リンク)
- 印鑑登録証明書交付申請【市民課】(外部リンク)
- マイナンバーカード申請書郵送請求【市民課】(外部リンク)
- マイナンバーカードによる転出届(転入届の特例)【市民課】(外部リンク)
- 町名地番(住居表示)変更証明交付申請【市民課】(外部リンク)
- 犬の死亡届【環境課】(外部リンク)
- 犬の登録事項変更届【環境課】(外部リンク)
- 子ども医療費受給資格登録申請【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当の受給資格及び額についての認定請求【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当の額の改定の請求【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当現況届【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当の氏名変更/住所変更【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当の受給事由消滅の届出【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当寄附変更届出書【こども支援課】(外部リンク)
- 未支払の児童手当の請求【こども支援課】(外部リンク)
- 児童手当に係る寄付の申出【こども支援課】(外部リンク)
- 児童扶養手当現況届【こども支援課】(外部リンク)
- 教育・保育給付支給認定(支給認定変更)申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書【保育幼稚園課】(外部リンク)
- 妊娠届出【地域保健課】(外部リンク)
- 入間市オンライン子育て相談(予約制)【地域保健課】(外部リンク)
- 水道に係る届【上下水道経営課】(外部リンク)
オンライン申請サービスを利用するために必要なもの
- インターネットに接続できるパソコンやスマートフォンなど
- 電子メールアドレス(申請によっては登録が必要な場合があります)
- 電子署名が必要な手続きには、マイナンバーカードとxIDアプリが必要です
公的個人認証サービスとは
インターネットを利用した電子申請を安全に行うため、他人によるなりすましやデータの改ざんを防ぐ電子証明書を発行する公的なサービスです。
このサービスを利用するには、署名用電子証明書が記録されたマイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請を行い、電子証明書を記録する申請が必要になります。
この手続きのご案内は、市民課の窓口で行っています。
詳しくは公的個人認証サービスポータルサイトのホームページをご覧ください。
電子署名アプリ「xID」(クロスアイディー)について
「xID」とはマイナンバーカードと連携が可能なデジタルIDです。
初回登録時にマイナンバーカードをスマホかざして、基本4情報(氏名、住所、性別、生年月日)を読み取り、マイナンバーカードとxIDアプリを連携します。
※xID(クロスID)アプリは、スマホから下記へアクセスして、インストールしてください。
ご利用にあたっての注意
- 「住民票の写し請求」などのように交付物がある場合は、窓口での交付となります。
- 手数料の必要な手続きは、窓口で納付をしていただく必要があります。
- 多くの方がサービスを利用できるように、電子署名が必要な手続きを必要最小限にしました。そのため本人確認が必要な手続きについては、交付物を窓口で交付する際に、運転免許証等による本人確認を行いますのでご協力をお願いします。
電子申請の利用状況の公表について
入間市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例第8条に基づき、電子申請の利用状況についてお知らせします。
No. |
手続名 |
申請件数 |
---|---|---|
1 |
令和2年度入間市市政意向調査 |
77件 |
2 |
マイナンバーカード申請補助サービス申し込み【本庁】 |
36件 |
3 |
マイナンバーカード申請補助サービス申し込み【公民館】 |
5件 |
4 |
住民税課税・所得・非課税証明書交付申請 |
7件 |
5 |
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車) |
2件 |
6 |
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車・小型特殊自動車) |
1件 |
7 |
固定資産評価証明交付申請 |
7件 |
8 |
納税証明書交付請求書 |
1件 |
9 |
住民票の写し請求 |
14件 |
10 |
印鑑登録証明書交付申請 |
5件 |
11 |
住民票記載事項証明書請求 |
1件 |
12 |
マイナンバーカードによる転出届(転入届の特例) |
1件 |
13 |
戸籍の附票の写し請求 |
1件 |
14 |
犬の死亡届 |
51件 |
15 |
犬の登録事項変更届 |
3件 |
16 |
狭山茶に関する素朴な疑問アンケート |
37件 |
17 |
子どもの人権問題オンライン研修会申込 |
146件 |
18 |
子どもの人権問題オンライン研修会 アンケート |
60件 |
19 |
児童手当現況届 |
14件 |
20 |
児童手当の受給資格及び額についての認定請求 |
3件 |
21 |
(旧)児童手当の受給事由消滅の届出 |
2件 |
22 |
入間市放課後子ども教室参加申し込み |
457件 |
23 |
個別がん検診等のお申し込み |
876件 |
24 |
入間市オンライン子育て相談(予約制) |
8件 |
25 |
水道使用開始届 |
252件 |
26 |
水道使用中止届 |
160件 |
27 |
水道中止開始届 |
20件 |
28 |
水道料金納付書等の送付先変更 |
1件 |
29 |
生涯学習に関する市民アンケート |
89件 |
合計 |
2337件 |
お問い合わせ
- 申請・届出の手続きの内容に関すること
各担当課
電話番号:04-2964-1111 (地域保健課を除く)
04-2966-5512 (健康福祉センター内地域保健課) - マイナンバーカード(個人番号カード)、住基カード、公的個人認証サービスに関すること
市民課 住民記録担当
電話番号:04-2964-1111 内線1224・1225 - 電子申請全般に関すること
情報政策課・情報政策・統計担当
電話番号:04-2964-1111 内線4311
このページに関するお問い合わせ
企画部 情報政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-1843
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。