若者向けワクチン情報ページ(1月17日更新)
若者向けワクチン情報ページ
新型コロナウイルスワクチン3回目接種について、10代から30代までの接種率は5割程度となっています。
受験シーズンを迎え、受験生同士お弁当を食べる場面や試験会場でのクラスターも心配されるところです。ぜひ感染予防にも効果のあるワクチン接種を受けて、万全の体調で試験をお迎えください。
接種の予約はこちら(3~5回目接種)
新型コロナウイルスワクチン接種(3~5回目)の予約は、下記バナーをクリックしてください。
※予約には接種券が必要です。(未使用の3~5回目の接種券がある場合は、そちらをご使用ください)
※1、2回目接種を希望する場合は、「1・2回目ワクチン接種予約専用ページ」をご覧ください。
電話での予約も可能です

2)希望する接種会場、接種日時をお伝えください。
接種券の再発行が必要な方はこちら
ワクチン接種 Q&A
なぜ、オミクロン株対応ワクチンの接種が必要?
オミクロン株の流行が続く中、重症化予防はもとより、感染や発症を予防する目的で、オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が推奨されています。また、感染予防により、いわゆる無症状のうちに感染を拡げてしまうリスクも軽減できます。
接種後の副反応にはどんな症状があるの?
オミクロン株対応2価ワクチンを接種後、数日以内に現れる可能性のある症状は下表のとおりです。接種直後よりも翌日に痛みを感じている方が多いですが、症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
接種後、7日間に現れた症状

感染しても軽症で済むのでは?
若い方が新型コロナウイルスに感染した場合、大半の方は軽症とされていますが、中等症や重症となる方や死亡例も報告されています。また、軽症と診断された方でも、症状には次のように幅があります。
- 無症状
- 短期間のせきや発熱
- 嘔吐(おうと)、下痢による脱水
- インフルエンザのような高熱、全身倦怠感、せきが数日続く
さらに、感染した若者の中には、嗅覚や味覚障害、疲労感、記憶障害などの長引く症状(いわゆる後遺症)に苦しんでいる方もいます。このような症状を軽減するためにもワクチン接種は有効です。
その他ワクチン接種に関する詳しい情報はこちらでも検索できます
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
下記バナーをクリックしてください
ワクチン接種CM・動画
ワクチン接種に関するCM・動画を掲載しています。(首相官邸ホームページ)
ご注意・ご理解いただきたいこと
接種は強制ではありません
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解していただいた上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
また、職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしてはいけません。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 地域保健課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5556 ファクス:04-2966-5514
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。