こころの健康をどう守る?ご相談くださいコロナ疲れ
新型コロナウイルス感染症拡大より、私たちは不安やストレスを感じる日々が続いています。
こころやからだに不調があるときは、専門機関に相談しましょう。
こころの健康相談窓口
入間市地域保健課
電話 04-2966-5513(月曜日~土曜日午前8時30分~午後5時15分)
その他の相談窓口
-
その他の相談窓口一覧 (PDF 63.6KB)
-
自殺対策相談窓口一覧 (PDF 713.6KB)
- 新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談(厚生労働省)(外部リンク)
- 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症とこころのケア(埼玉県立精神保健福祉センター)(外部リンク)
- 内閣府 孤独・孤立対策ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」
生活に関する情報
こころの健康を保つために
不安が続くと、眠れない、緊張が続いて疲れやすい、気になることが頭から離れない等の症状が出ることがあります。ストレスや不安を乗り越えるために3つのヒントをお伝えします。
(1)生活リズムを整えましょう
こころの健康を保つには、生活リズムを整えることが大切です。バランスの良い食事、適度な運動、質の良い睡眠を心がけましょう。
(2)ストレス対処方法を見つけましょう
ストレスに対処する方法は、様々あります。たとえば、メディアから少し離れる、お風呂にゆっくり浸かる、音楽を聴く等、自分に合ったリラックス方法を見つけましょう。
(3)コミュニケーションをとりましょう
人との交流は社会的距離確保の期間であっても必要です。人と話しをすることで、気持ちが楽になることがあります。電話やメール等を活用し、人とコミュニケーションをとる機会を作りましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513 ファクス:04-2966-5514
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。