警戒レベル・避難情報の種類

 

ページ番号1007113  更新日 令和1年6月17日 印刷 

警戒レベルと避難情報について

警戒レベル・避難情報の種類と行動

避難

 平成31年3月に「避難勧告に関するガイドライン(内閣府)」が改定されました。この改定に伴い、市では、災害発生の危険度に応じて「警戒レベル」を用いて、市民の皆さんが災害の危険度の高まりを直感的に理解でき、適切な避難行動をとれるよう避難情報を提供しています。
 「警戒レベル」とは、災害時に市民の皆さんがとるべき行動(避難行動等)と、その行動を促す防災情報(防災気象情報・避難情報)を結びつけるものです

 災害時に自分の命を守るのは自分であるという認識を持ち、家族やご近所と協力して行動してください。

警戒レベル

避難情報

避難行動等

備考

レベル1

早期注意情報
  • 災害への心構えを高めてください。
気象庁が発表
レベル2

洪水注意報

大雨注意報

など

  • ハザードマップ等により自らの避難行動を再確認してください
気象庁が発表

レベル3

高齢者などは避難
避難準備・高齢者等避難開始
  • 避難に時間のかかる高齢者等の要配慮者は避難場所等への立退き避難をしてください。また、その他の人は立退き避難の準備をし、自発的に避難をしてください。
市が発令

レベル4

全員避難

避難勧告

避難指示(緊急)※1

  • 全員が避難場所等への立退き避難を基本とする避難行動をとってください。
  • 立退き避難が、かえって危険と思われる場合は、建物内のより安全な場所(2階など)へ移動するなどの避難行動をとってください
市が発令
レベル5 災害発生情報※2 既に災害が発生している状況であるため、命を守るための最善の行動をとってください。 市が発令

※1 避難指示(緊急)は、地域の状況に応じて緊急的または重ねて避難を促す場合に発令。

※2 災害発生情報は、災害が発生していることを把握した場合に可能な範囲で発令。

避難情報の入手方法

 市からの避難情報は、様々な方法で流しますので、いくつかの情報入手手段を持つようにしておきましょう。

  • TV・ラジオ放送
  • 市公式ホームページ
  • 市公式フェイスブック

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-7818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。