人権啓発講座
イベントカテゴリ: 講座・教室
人権啓発講座
人が人として尊ばれる社会を
12月4日から10日までの人権週間にあたり、人権問題への正しい理解と認識を深めると共に、人権問題を直感的にとらえる感性や日常生活において人権への配慮がその態度や行動に現れるような人権感覚を培う学習の機会を提供します。
だれもが、お互いに尊重しあえるような、共生共存の社会の実現に向けて、人権感覚を育成する場に出掛けてみませんか。
講座内容
日時・会場 |
演 題・講 師 |
---|---|
9月29日(木曜日) 午後1時30分~午後3時20分 東町公民館 04-2963-7503 |
同和問題 演 題 「同和問題の解決を目指して」 講 師 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 新井 茂登 氏 |
10月19日(水曜日) 午前10時00分~午前11時30分 金子公民館 04-2936-1711 |
インターネットによる人権侵害 演 題 「インターネットと人権侵害」 講 師 株式会社情報文化総合研究所 代表取締役 佐藤 佳弘 氏 |
11月9日(水曜日) 午後2時00分~午後3時30分 東金子公民館 04-2962-7711 |
性的少数者の人権 演 題 「いろいろな性 ~こどものLGBTQ~」 講 師 埼玉大学基盤教育センター 准教授 渡辺 大輔 氏 |
11月24日(木曜日) |
犯罪被害者の人権 演 題 「犯罪被害者の人権 ~犯罪被害者支援の現状について~」 講 師 (公)埼玉犯罪被害者援助センター 坂本 貴子 氏 |
12月8日(木曜日) 午後2時00分~午後3時30分 二本木公民館 04-2934-2672 |
子供の人権 演 題 「子供の人権と児童虐待について」 講 師 (社)子どもの虐待防止センター 臨床心理士 水木 理恵 氏 |
- 開催日
-
令和4年9月29日(木曜日) 、10月19日(水曜日) 、11月9日(水曜日) 、11月24日(木曜日) 、12月8日(木曜日)
- 申し込み
-
参加をご希望の方は、各講座の1週間前までに会場の公民館へお申し込みいただくか、下記の参加申込フォームからお申し込みください。
- 対象
-
18歳以上の市内在住、在勤、在学者
- 費用
-
不要
- 託児
-
あり
託児保育をご希望の方は、各回の2週間前までに会場の公民館へお申し込みください。
- 手話
-
あり
- 要約筆記
-
あり
- 定員
- 各回15名程度
- 問い合わせ
-
〒358-8511 入間市豊岡1-16-1
入間市教育委員会社会教育課
電話 04-2964-1111(内線4123)ファクス 04-2964-2863
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 社会教育課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-4841
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。