子ども・子育て支援新制度に関する基準等の意見募集について(終了しました)
子ども・子育て支援法の制定に基づき、幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための新しい制度が平成27年度から開始される予定です。
新しい制度では、市町村が実施主体となり、事務を進めるために次の基準を定める必要があります。
- 地域型保育事業の設備及び運営に関する基準(認可基準)(案)
- 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営基準(確認基準)(案)
- 支給認定(保育の必要性の認定)に関する基準(案)
- 放課後児童健全育成事業(学童保育)の設備及び運営に関する基準(案)
この基準について、市民等の皆様のお考えを伺うため、次のとおりご意見を募集します。
ぜひ、皆様のご意見をお寄せください。
-
意見募集について (PDF 559.9KB)
-
1 地域型保育事業の設備及び運営に関する基準(認可基準)(案) (PDF 161.6KB)
-
2 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営基準(確認基準)(案) (PDF 199.2KB)
-
3 支給認定(保育の必要性の認定)に関する基準(案) (PDF 125.6KB)
-
4 放課後児童健全育成事業(学童保育)の設備及び運営に関する基準(案) (PDF 112.3KB)
-
(資料)子ども・子育て支援新制度について (PDF 266.8KB)
-
(資料)新制度なるほどBOOK(内閣府より) (PDF 3.7MB)
閲覧場所
市役所 児童福祉課・1階市政情報コーナー
市民活動センター(イルミン内)
各支所
各公民館
図書館本館・西武分館
あずま幼稚園
各市立保育所
各学童保育室
児童センター
健康福祉センター
応募期間
平成26年6月6日(金曜日)から7月5日(土曜日)まで
応募資格
市内在住・在勤または在学の方
市内に事務所または事業所等を有する個人・法人・その他の団体
市税の納税義務者
この基準に利害関係のある方
意見書等
提出方法
所定用紙(原案閲覧場所に用意)に必要事項を記入し、次の方法で提出してください。
1 直接、持参による提出
市役所児童福祉課
2 郵送による提出
〒358-8511 入間市豊岡1-16-1 入間市役所 児童福祉課 保育担当
3 ファクスによる提出
市役所代表ファクス 04-2965-0232
4 Eメールによる提出
メールアドレス shin-hoiku@city.iruma.lg.jp
結果の公表
提出されたご意見に対する市の考え方を市公式ホームページで公表する予定です。なお、ご意見に対する個別の回答は行いません。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども支援部 こども支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。