入間市雇用確保推進奨励金
入間市雇用確保推進奨励金
新型コロナウイルス感染症の影響により、従業員を休業させ雇用の維持を図った事業主に対して、雇用の安定および事業活動の継続を支援するために予算の範囲内で奨励金を支給します。
制度概要
令和2年4月から雇用調整助成金の特定措置の実施期間までの休業等に関して雇用調整助成金の申請を行い、支給決定通知を受けた場合に一律30万円を交付します。
※事業所数、申請回数にかかわらず1法人1回のみ
対象となる者
以下のいずれにも該当する者
・中小企業基本法第2条に定める中小企業者であること
※同条に定める下記の「資本金の額または出資の総額」、「常時雇用する労働者の数」のうち、いずれかを満たせば中小企業者に該当します。
主たる事業 |
資本金の額または出資の総額 |
常時雇用する労働者の数 |
---|---|---|
製造業・建設業・その他 |
3億円以下 |
300人以下 |
卸売業 |
1億円以下 |
100人以下 |
サービス業 |
5千万円以下 |
100人以下 |
小売業 |
5千万円以下 |
50人以下 |
・入間市内に事業所を有する法人又は個人
・申請時点に事業を継続し雇用を維持している者
・雇用保険法施行規則第102条の2および第102条の3に規定する雇用調整助成金の支給決定を受けた者
※ただし、入間市内の事業所が休業等を実施した場合の支給決定に限る
対象外となる者
以下のいずれかに該当する者
・雇用調整助成金以外(緊急雇用安定助成金等)の支給決定通知書で申請を行う者
・市税等を滞納している者
・入間市暴力団排除条例(平成24年条例20号)第2条第2号に規定する暴力団員および第3条第2項に規定する暴力団関係者
提出書類
1.入間市雇用確保推進奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号)
-
入間市雇用確保推進奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号) (Word 15.5KB)
-
入間市雇用確保推進奨励金交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDF 62.9KB)
-
記入例 (PDF 82.6KB)
2.雇用調整助成金の支給申請書の控えの写し(休業等を実施した事業所の住所が市内であるもの)
※支給申請書の控えの写しと確認できない場合(控えの写しではなく、別途手書きで記入されたもの等)や
入間市外の本社で一括して雇用調整助成金の申請を行っている場合は、別途提出書類が必要になります
ので、お問い合わせください。
3.雇用調整助成金の支給決定通知書の写し
4.市税の滞納のないことの証明(収税課、各支所で発行)
※申請日以前1か月以内に発行されたもの
※新型コロナウイルス感染症の影響にかかる地方税徴収猶予の特例を受けている場合は、徴収猶予許可通知書
http://www.city.iruma.saitama.jp/download/busyo/soumu_dl/1004640.html
5.振込口座に記載した通帳の写し(名義人のフリガナと支店名がわかるページ)
※必ず上記の書類を揃えて申請をお願いいたします。なお、やむを得ない事情により支給が遅れる場合があることをあらかじめご了承ください。
※書類を審査する際に必要に応じて、提出書類以外の資料についても提出を求める場合があります。
申請方法
必要書類を入間市役所商工観光課窓口または下記の宛先までご郵送ください。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、郵送での申請にご協力お願いいたします。
〒358-8511 入間市豊岡1-16-1
入間市役所 商工観光課 雇用確保推進奨励金担当
申請期間
令和3年3月22日(月曜日)から令和3年9月30日(木曜日)(当日消印有効)まで
※予算が上限に達し次第受付終了となります。
よくある質問
詳細についてはこちらの「よくある質問・回答集」をご覧ください。
その他
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 商工観光課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2965-0232(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。