東町公民館
公民館の目的・役割
公民館は、地域の皆さんに趣味・教養・スポーツ等を通じて、潤いのある生活を過ごしていただくための生涯学習の場であり、話し合い、学びあいながら仲間づくり、地域づくりをするための社会教育施設です。
特色
- 団体やグループ活動が積極的な公民館です。
- 青少年、女性、高齢者などを対象とした講座等を積極的に実施しています。
- 陶芸窯のある公民館として、特色のある活動が展開されています。
公民館を使用できる方
入間市にお住まいの方が使用することができます。ただし、団体での使用に限ります。また、公民館にはそれぞれ対象地区があり、東町公民館は東町地区(東町1~6丁目・7丁目の一部、向陽台2丁目、大字黒須)の団体の使用が優先されます。
公民館の使用を許可できない場合
- 物品販売や宣伝契約行為で使用する場合
- 宗教儀式、布教を目的として使用する場合
- 飲食を主目的として使用する場合
- 塾等の継続的使用又はそれと同様とみなされるサークル活動で使用する場合
- 個人又は高校生以下の生徒・児童だけで使用する場合
- その他管理上支障がある場合
なお、詳しい使用条件等については、公民館にお問い合わせください。
施設の概要
- 名称
- 入間市立東町公民館
- 所在地
- 〒358-0002 埼玉県入間市東町三丁目1番35号
- 電話
- 04-2963-7503
-
ファクス
- 04-2963-6824
- 使用時間
- 月曜日~日曜日 午前8時30分~午後10時
- 窓口業務時間
- 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
- 休館日
-
国民の祝日に関する法律に規定する休日、および年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
- 設置年月日
- 昭和55年4月1日
- 現建物建設年月日
- 昭和55年3月25日
- 敷地面積
- 1,800平方メートル
- 延床面積
- 1,040平方メートル
- 室数
- 7室
- 駐車場
- 36台
- アクセス
-
・西武池袋線入間市駅下車 徒歩25分
・西武バス入間市扇町屋団地行き 入間扇町屋団地バス停より徒歩13分・入間市コミュニティバス「てぃーろーど」南コース 東町小学校バス停より徒歩9分
・入間市コミュニティバス「てぃーろーど」健康福祉センターコース 扇町屋団地バス停より徒歩15分
施設名 |
定員 |
使用料 (時間単価) |
設備(付属設備を含む) |
---|---|---|---|
大会議室 |
120名 |
300円 |
机、椅子、演台、ピアノ、音響設備、ホワイトボード |
会議室(和) |
30名 |
200円 |
12畳、15畳、座卓、電熱式炉壇用コンセント、水屋 |
会議室(洋A) |
25名 |
100円 |
机、椅子、ホワイトボード |
会議室(洋B) |
24名 |
100円 |
机、椅子、ホワイトボード |
会議室(洋C) |
60名 |
200円 |
机、椅子、ピアノ、ホワイトボード |
工作室 |
12名 |
100円 |
木工台2台、椅子、ホワイトボード |
料理実習室 |
20名 |
200円 |
料理実習台2台、椅子 |
ー |
ー |
2,500円/回 |
陶芸窯 |
- 使用時間に1時間未満の端数が生じる場合は、1時間として算定する。ただし、使用時間が1時間を超える場合で、30分以内の端数が生じるときの当該端数に係る使用料は、上表の使用料の額に2分の1を乗じて得た額とする。(陶芸窯は、1回あたりの使用料)
- 公民館の設置目的以外の目的で使用する場合の使用料は、上表の使用料の額に2を乗じて得た額とする。
申し込み
使用申請は、使用予定日の前月1日(1日が休館日の場合は、1日以降一番早い開館日)から当日までの間に、各公民館の窓口にて受け付けています。なお、電話による申請は、お受けいたしません。
会議室等の空き室情報は、公共施設予約サービスをご利用ください。
東町公民館フェイスブック
このページに関するお問い合わせ
教育部 東町公民館
〒358-0002 埼玉県入間市東町3-1-35
電話番号:04-2963-7503 ファクス:04-2963-6824
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。