地域づくりに向けたアンケートについて
入間市では、令和5年4月からの地区センターの開設に向けて準備を進めております。地区センター化後も、地域で活動する多様な団体等の連携、協働を促す公民館事業や地域交流事業を展開してまいります。
市民の皆様が日頃、公民館活動に対して感じていることや、地区センター化後の公民館運営に期待されることなどに関するアンケートを実施いたしましたのでその結果をお知らせいたします。
【令和4年12月1日現在】公民館施設の貸出について
市内公民館では、感染拡大の懸念があるため、施設内での飲食は原則禁止としていましたが、令和4年12月1日(木曜日)から、公民館での「飲食禁止」を解除いたします。
飲食する際は、室内の十分な換気を行い、人と人が触れ合わない程度(概ね1メートル)の間隔を空 け、大きな声での会話を避け、長時間とならないようにお願いします。
なお、飲酒は引き続き禁止です。 新型コロナウイルス感染症が収束したわけではありませんので、マスクの着用、3密の回避等継続 されている「公民館利用ガイドライン」の遵守をお願いいたします。
公民館Facebook 開設しています
現在入間市には14の公民館があり、それぞれがFacebook(フェイスブック)を開設しています。
Facebook(フェイスブック)では各館の公民館だよりや、様々な事業のお知らせなどを載せていますので、ぜひ訪問してみてください。
入間市公民館公式Facebook(フェイスブック)は、原則として利用者からのコメントに対しての返信は行いません。内容に関するご意見、お問い合わせについては、入間市公式ホームページの「メールでのお問い合わせ」をご利用ください。
入間市公民館公式Facebook(フェイスブック)運用方針はこちら。
http://www.city.iruma.saitama.jp/shisetsu/shisetsu_kominkan/1006606.html
フェイスブックは、ソーシャルネットワーキングサービスの1つです。登録をすることで記事の投稿や他のユーザーと交流することができます。登録や利用の仕方については、フェイスブックヘルプセンターをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 社会教育課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)内線番号一覧
ファクス:04-2964-4841
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。