男女共同参画推進センター【施設概要】

 

ページ番号1012515  更新日 令和5年3月1日 印刷 

男女共同参画推進センターとは

センター外観

 男女共同参画推進センターは、男女が互いにその人権を尊重し、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分発揮できる男女共同参画社会の形成に向けた施策を推進するための拠点施設です。センターは、市体育館の南隣に位置し、複合施設「イルミン」の2階にあります。

アクセス・問い合わせ

所在地
入間市豊岡4-2-2
電話
04-2964-2536
ファクス
04-2964-2539
利用時間

・午前9時から午後9時30分(会議室・予約制)
・事務室・資料閲覧室は平日の午前8時30分から午後5時15分(こども室は午後5時まで)
 ※令和5年3月1日から、利用定員・利用時間の制限を解除いたします。

休業日
年末年始(12月29日から1月3日)
施設の概要
会議室、相談室、こども室(授乳コーナー)、資料閲覧室
交通案内

徒歩:西武池袋線入間市駅から徒歩約15分
バス:西武池袋線入間市駅から武蔵藤沢駅行きバスで入間市市民会館前バス停下車徒歩約2分、または市内循環バス「てぃーろーど」入間市役所バス停下車徒歩約5分

駐車場:センター裏側(東側)に約40台分

案内図

周辺詳細地図

周辺詳細地図

施設案内図

施設案内図

センターの機能

 男女共同参画センターでは、男女共同参画社会を実現するために次の6つの機能をもち、さまざまな事業を行っています。

1 情報
 男女共同参画について、国や埼玉県、他自治体から発行されている資料を中心に、雑誌や図書を収集し、提供します。
 また、ポスターやチラシ、パンフレットで、講座や講演会、またはドメスティック・バイオレンスなどについて、幅広い情報を提供します。

2 啓発
 男女共同参画について、市民のみなさんに考えていただくために、情報紙やセンターだよりを発信して、啓発に取り組みます。

3 学習
 女性のエンパワーメントや男女のパートナーシップなど、女性も男性も共に考え、学ぶための機会を提供します。また、市民のみなさんの自主的な学習活動を応援します。

4 交流
 講座などを通して、また、グループ活動の支援を通して、性別や年齢に関わりなく、多くの人々が理解を深めることができるよう、交流の場を提供します。

5 相談
 女性が持つあらゆる悩みについて、女性相談員が相談に応じます。
 当事者、家族、友人からの性的マイノリティに関する悩みごとについて、相談に応じます。

6 調査研究
 男女共同参画社会の実現のための調査や研究を、市民のみなさんと協力して行います。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス:04-2964-2539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。