統計調査員を募集しています(随時)
統計調査員を募集しています
統計調査員として活躍してみませんか
国勢調査をはじめとする各種統計調査の、調査票配布・回収・点検を行う人を「統計調査員」と言います。
統計調査員は、統計調査の対象となる、世帯や事業所と直接やりとりします。
統計調査において土台を支える、大切な役割を担っています。
統計調査員の身分について
統計調査員は、調査の実施ごとに任命されます。任命期間中は非常勤の公務員となります。
- 国(大臣又は国の機関の長など)が任命する統計調査員は、一般職の非常勤の国家公務員となります。国勢調査の調査員などが該当します。
- 都道府県知事が任命する統計調査員は、特別職の非常勤の地方公務員となります。
また、統計調査員には、調査活動に対して報酬が支払われます。
災害補償について、万が一調査活動中に事故に遭った場合は、公務災害が適用され、国や県が補償します。
統計調査員になるための条件について
統計調査員になるには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 20歳以上であること
- 責任をもって調査事務を遂行できること
- 秘密の保護に関して信頼がおけること
- 税務、警察、選挙に直接関係がないこと
- 暴力団等の反社会的勢力に関係がないこと
統計調査事務の手順について
統計調査事務の手順は、次のように行います。 ただし、調査ごとに多少の違いが生じます。
調査期日前
- 調査員説明会への出席
調査書類・用品を受け取り、調査の進め方や記入方法、調査員の心得などの説明を受けます。 - 担当調査区の範囲と調査対象の確認
地図や調査区一覧を閲覧し、調査区の位置と境界を確認した後、実際に現地の状況を確かめます。 - 記入依頼および調査票の配布
調査対象に記入のしかたおよび調査票を配布します。
調査期日後
- 記入された調査票の回収
調査対象を訪問し、配布した調査票を回収します。 - 回収した調査票の検査・整理
回収した調査票に不備や記入漏れがないかを確認し、書類を整理します。 - 調査票などの調査書類の提出・調査用品の返却
受領会に出席し、調査書類の提出および調査用品の返却を行います。
申し込みについて
入間市情報政策課 情報政策・統計担当(04-2964-1111 内線4311・4312)にお電話でご連絡ください。
外部リンク
併せて、総務省、埼玉県のホームページもご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 情報政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1843
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月01日