責務

基本理念を実現するためには、推進主体である市、市民、事業者がそれぞれの役割を果たすとともに、お互いの連携を図りながら取り組むことが大切です。
三者のパートナーシップによって、環境の保全と創造が進められる社会をつくります。
市の責務
- 環境の保全と創造に関する総合的な施策を策定して、実施します。
- 市のすべての施策の策定や実施にあたって、環境に配慮します。
例えば

- 環境にやさしい商品の使用
- 市の施設から出るごみの分別・減量
- 環境に配慮した施設の整備
- 職員の環境意識の向上など
市民の責務
- 日常生活の中で環境への負荷を減らすなど、自ら環境の保全と創造に取り組みます。
- 市が実施する施策に協力します。
例えば

- 環境にやさしい商品の使用
- 家庭から出るごみの分別・減量
- ごみや空き缶のポイ捨てをしない
- 省エネ、節水やマイカー利用の自粛など
事業者の責務
- 事業活動の中で環境への負荷を減らしたり、環境汚染を防止するなど、自ら環境の保全と創造に取り組みます。
- 市が実施する施策に協力します。
例えば

- 環境にやさしい原材料の使用
- 環境にやさしい商品の開発
- 廃棄物の適正な処理
- 公害防止施設の設置・改善など
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 エコ・クリーン政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日