昭和60年から63年
年号下の太字は、国内外で起きた代表的な出来事、「流行語」
昭和60年(1985)
日航ジャンボ機墜落、阪神優勝フィーバー
「パフォーマンス」
1月12日 産業文化センター竣工
2月4日 総合振興計画策定
4月1日 豊岡中学校が基地跡地へ移転
4月1日 新東金子支所・公民館業務開始
4月11日 新図書館開館
5月16日 清掃事業所新焼却炉竣工
6月27日 東金子配水場竣工
8月30日 行政改革大綱策定
10月1日 国勢調査行われる
人口 118,603人
世帯数 33,969世帯
11月1日 入間市駅南口自転車駐車場オープン
昭和61年(1986)
チェルノブイリ原発事故
「新人類」
4月1日 消防署藤沢分署業務開始
業務を開始した消防署藤沢分署の前で整列する職員
5月24日 新扇町屋公民館業務開始
7月5日 いるま音頭レコード発売
10月12日 新潟県両津市と姉妹都市提携調印
11月1日 市制施行20周年記念式典挙行
昭和61年11月1日、市制施行20周年記念でタイムカプセルを市庁舎前に埋設。開封は、30年後の2016年。
名誉市民に故桑田愛三氏と三吉道雄氏を推挙、タイムカプセルを埋設、道路の愛称を命名。
11月1日 公共下水道供用開始
11月12日 農村環境改善センター竣工
昭和62年(1987)
国鉄分割民営化
「懲りない○○」
3月31日 勤労福祉センター竣工
5月8日 武蔵藤沢駅周辺土地区画整理事業着手
5月14日 藤の台公民館完成
5月15日 桜山展望台完成
7月1日 印鑑登録証明事務オンライン化
8月13日 児童センター開館
10月14日 ヴォルフラーツハウゼン市(ドイツ)と姉妹都市提携調印
11月1日 町名変更で東藤沢1丁目から5丁目誕生
昭和63年(1988)
青函トンネル、瀬戸大橋開通
「5時から男」
4月1日 東町中学校開校
4月1日 消防署西武分署業務開始
4月18日 防災センター竣工
4月18日 豊岡第一土地区画整理事業着手
5月6日 豊岡配水場竣工
6月4日 東金子地区体育館竣工
8月6日 市道幹56号線開通
8月31日 加治丘陵自然環境調査委託事業開始
8月31日 加治丘陵自然環境調査委託事業開始
12月21日 市議会議員の定数を減少する条例が改正され、議員定数32人から30人となる
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
更新日:2024年12月19日