平成元年から9年
年号下の太字は、国内外で起きた代表的な出来事、「流行語」
平成元年(1989)
消費税施行、リクルート事件
「オバタリアン」
1月25日 愛宕公園竣工
4月1日 中央公園テニスコートに夜間照明完備
6月30日 「入間市緑の基金」設置
7月1日 西武地区体育館竣工
9月21日 圏央道入間西工事(金子地区)着工
11月10日 市の面積44.76平方キロメートルに修正
平成2年(1990)
ドイツ統一
「バブル経済」
4月1日 野田中学校開校
4月2日 入間市納骨堂「入間永光苑」が開苑
6月29日 野田土地区画整理事業着手
10月1日 国勢調査行われる
人口 137,585人
世帯数 41,816世帯
10月9日 市役所第二庁舎完成
平成3年(1991)
湾岸戦争
「損失補填」
1月16日 東町土地区画整理事業着手
3月16日 入間川上橋竣工
6月1日 資源ごみの収集開始
7月1日 黒須地区体育館竣工
10月5日 入間市駅北口土地区画整理事業着手
平成4年(1992)
地球サミット、PKO法成立
「ほめ殺し」
1月14日 久保稲荷公民館開館
6月1日 武道館開館
8月17日 一般廃棄物最終処分場竣工
11月18日 木下博氏市長に就任
平成5年(1993)
Jリーグ開幕、ゼネコン汚職
「ジュリアナ」
2月19日 市議会議員の定数を減少する条例が改正され、議員定数30人から28人となる
5月8日 図書館西武分館開館
5月22日 宮寺地区体育館竣工
6月1日 新老人福祉センターやまゆり荘開設
6月3日 狭山台土地区画整理事業着手
9月27日 扇台土地区画整理事業着手
平成6年(1994)
松本サリン事件
「価格破壊」
4月1日 金子支所移転
4月2日 市民農園開園
5月8日 金子公民館移転
7月14日 図書館金子分館開館
11月7日 博物館アリット開館
平成7年(1995)
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件
「マインドコントロール」
1月18日 東藤沢公民館竣工
5月20日 博物館茶室「青丘庵」竣工
8月15日 平和都市宣言制定
10月1日 国勢調査行われる
人口 144,401人
世帯数 46,132世帯
平成8年(1996)
積丹半島トンネル事故
「プリクラ」
3月26日 圏央道鶴ヶ島ジャンクション、青梅インターチェンジ間開通
平成8年3月開通直後の圏央道。後方に見えるのは同年4月に稼動した総合クリーンセンター
4月1日 総合クリーンセンター稼動
4月10日 大相撲入間場所開催
平成9年(1997)
香港が中国返還、消費税5%に
「ポケモン」
2月1日 FMいるま(現在のFM茶笛)開局、観光協会設立
7月1日 てぃーろーど運行開始
10月1日 透明・半透明ごみ袋の本格導入
10月16日 豊岡第一北地区再開発事業竣工、「さんかくはし」供用開始
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
更新日:2024年12月19日