平成19年から23年
年号下の太字は、国内外で起きた代表的な出来事、「流行語」
平成19年(2007)
新潟中越沖地震
「どげんかせんといかん」「ハニカミ王子」
3月7日 狭山茶の生産用具255点が国の登録有形民俗文化財に
3月19日 都市計画道路久保稲荷線が全線開通
3月19日 入間郵便局の集配業務廃止
3月28日 新・鍵山浄水場が完成・高度浄水処理施設に
3月29日 自衛隊入間基地にPAC3配備
4月1日 第5次入間市総合振興計画スタート
4月8日 県議選で田中氏・新井氏が当選
4月から6月まで ドラマ「夫婦道」放映
6月23日 圏央道が中央道に接続
10月25日 第35回関東ブロック茶の共進会で好成績(褒章授与式)
平成20年(2008)
北京オリンピック
「アラフォー」「グ~!」
3月28日 市公式ホームページ全面リニューアル
4月1日 後期高齢者医療制度スタート
4月4日・10日 「コストコホールセール入間倉庫店」「三井アウトレットパーク入間」オープン
4月14日 武蔵藤沢駅西口交通広場の全面使用を開始 一般車乗り入れ
8月15日 入間市が3年連続で地方普通交付税不交付団体に
9月5日 「彩の国みどりの基金」を活用した保全候補地に谷田の泉が決定
9月16日 入間ケーブルテレビ、エフエム茶笛等地元報道機関と狭山市、入間市、狭山警察署で地域安全に関する協定を締結
10月 入間ケーブルテレビで、小中学校の取り組みを紹介する「元気な入間っ子」放送開始
10月19日 市長選(投票率43.03%)木下博氏が5選
11月15日 児童センターで国際宇宙ステーションと無線交信大成功 全員が無線資格者とし実施は入間市だけで、国内2例目
平成21年(2009)
新型インフルエンザ流行
「政権交代」
3月15日 定数22で入間市議会議員選挙・新議員決まる
4月1日 夜間初期救急診療を入間市・狭山市合で実施。日曜日・休日昼間の初期救急診療も相互利用に
4月1日 防犯のまちづくり推進条例施行
4月10日 定額給付金、子育て応援特別手当の申請書類送付開始
6月26日 アポポ商店街が「新・がんばる商店街77選」に。2度目の受賞(経済産業省・中小企業庁)
金子中学校女子バスケット部が関東大会優勝(8月9日)、全国大会ベスト8(8月21日)
8月21日 「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」特別試写会
9月19日 入間市出身の堀口純さん(新国立劇場バレエ団)が、モスクワ公演「椿姫」で主役
10月24・25日 第63回「全国お茶まつり埼玉大会」を開催
11月5日 県内に新型インフルエンザ流行警報
平成22年(2010)
小惑星探査機「はやぶさ」帰還
「ゲゲゲの」
2月 元加治駅のバリアフリー化が完了及び仏子駅も着工
3月14日 郷土かるた県大会(個人の部)で2年連続して入間市の児童が優勝
3月27・28日 圏央道狭山PAで「入間市PRイベント~入間から不思議な島へ~」を開催
4月1日 男女共同参画推進条例を制定・施行
4月 「子ども未来室」事業スタート
6月 「子ども手当」支給開始
8月1日・8日 わんぱく相撲全国大会・全国中学生相撲選手権大会で入間の小学生・中学生が、ともに3位入賞
8月25日 上田知事の「とことん訪問」アミーゴ・アポポ・駿大ふれあいハウス
10月27日 高齢者等見守りネットワークと高齢者等在宅介護・医療ネットワークがスタート
11月28日 児童センター来館者300万人記念、JAXA「はやぶさ」講演会(講師:吉川 真先生)開催
平成23年(2011)
東日本大震災
「なでしこジャパン」
3月 東北地方太平洋沖地震に伴う緊急対策会議を設置
3月 計画停電問い合わせコールセンターを開設
6月 独自の放射線量測定(市内保育所、小・中学校)
6月25日 「きみまろフルコース ごきげん歌謡笑劇団」放映
7月28日 藤沢小将棋チーム 東日本大会優勝、全国大会へ
8月21日 防災訓練(22,446人は2,000人以上増)で初めて避難所宿泊体験訓練を実施
8月24日 5市(所沢・飯能・狭山・入間・日高)消防広域化に合意
9月29日から10月5日まで 姉妹都市ヴォルフラーツハウゼン市市制施行50周年記念式典公式訪問団を派遣
11月5日 市制施行45周年記念式典開催
11月12日 埼玉駅伝中学生の部で野田中学校(男子)初優勝、全国大会へ
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
更新日:2024年12月19日