令和6年7月

更新日:2024年08月22日

ページID: 12045

主要公務日程表

7月3日(水曜日)災害時における物資輸送等に関する協定締結式

災害時における物資輸送等に関する協定締結式

7月3日、ヤマト運輸株式会社様と「災害時における物資輸送等に関する協定」を締結しました。本協定は、災害時に防災備蓄品の避難所への配送、物資拠点施設の運営補助などを行っていただくものです。地域連携の一環として本協定を結んでいただけることに、感謝申し上げます。

7月7日(日曜日)願い事は子どもたちの笑顔 杉島市長と語る七夕子育てフォーラム

願い事は子どもたちの笑顔 杉島市長と語る七夕子育てフォーラム

7月7日、児童センターアイクス内のプラネタリウムにて子育てフォーラムを開催し、当日は37名の子育て世代の方に参加いただきました。子育てに関する施策の課題やニーズについて対話を行い、子どもの居場所づくりや、学童保育室入所等、子育て中の皆さまの生の声を直接伺うことができ、改めて「元気な子どもが育つまち」を体現するまちづくりへの想いを強くしました。

7月11日(木曜日)狭山経済高等学校生徒と市長との懇談会

狭山経済高等学校生徒と市長との懇談会

7月11日、狭山経済高等学校の10名の生徒の皆さんが市長室を訪れ、副市長、教育長同席のもと懇談会を開催しました。生徒の皆さんから、Vtuberの活用という新しい視点や、市に貢献したいという熱い想いも伺うことができ、とても嬉しく頼もしく思いました。
未来を担う若者たちから頂いた貴重な意見を市政に反映していきたいと思います。

自治会夏祭り

自治会夏祭り

7月13日(土曜日)に行われた霞川団地納涼祭のようす

市内各地では、主に7月から8月にかけて各自治会などの主催により夏祭りや納涼祭が開催されており、私も足を運ばせていただいています。各会場では子どもから大人までたくさんの笑顔を見ることができ、また私自身もイベントに一緒になって参加させていただいております。
今入間市では自治会加入率が6割を下回っており、地域コミュニティーの希薄化が課題となっていますが、そのような中にあっても地域の皆さんの努力や創意工夫により地元を盛り上げていただいていることに感謝申し上げます。

7月16日(火曜日)連携協定都市 幸手市正副市長による入間市行政視察

幸手市正副市長による入間市行政視察

7月16日、幸手市の木村市長と和栗副市長が入間市を行政視察されました。当日はあいにくの天気ではありましたが、茶畑テラス『茶の輪』や製茶工場、入間市博物館ALITなどを視察していただきました。
幸手市と入間市は令和4年10月に連携交流協定を締結し、地域振興、観光、教育、防災などの分野で協力体制を図っており、今後も様々な交流を通じて両市の連携を強化してまいります。

7月26日(金曜日)万博プレイベントに係るお茶大使との交流会

万博プレイベントに係るお茶大使との交流会

7月26日、入間市役所1階市民ホールにて、2025年大阪・関西万博のプレイベントを実施しました。万博では埼玉県入間市、所沢市、狭山市、三重県鈴鹿市、生駒市で日本茶をテーマに共同出展を行うため、お茶大使に協力を仰ぎ、狭山茶とかぶせ茶の茶振る舞いをしていただきました。イベント終了後のお茶大使との交流会では、お茶大使のお茶への熱い思いを受け取ることができ、万博共同展示に向けての士気が上がりました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書広報課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
メールフォームによるお問い合わせ