令和6年11月

更新日:2025年01月31日

ページID: 12975

主要公務日程表

各地区文化祭

各地区文化祭

11月16日の扇町屋文化祭のようす

11月2、3、16日、各地区センターや分館で開催された文化祭を訪問しました。会場ごとに、絵手紙、切り絵、書道、写真、短歌、編み物等の展示、舞台での芸能の発表、茶席体験や模擬店など様々な展示やイベントが催され、いずれの会場も大変賑わっており、私も楽しみながら地域の活気に触れ、皆さまの創造力や表現力に感銘を受けました。

11月9日(土曜日)博物館開館30周年記念セレモニー

博物館開館30周年記念セレモニー

11月7日、入間市博物館ALITは平成6年に開館して以来、実に30年となる記念すべき日を迎えることができました。これを記念し、11月9日に記念セレモニーを開催いたしました。
博物館ではこれからも入間市の持つ魅力を発信し続けてまいります。市内・市外の方を問わず、ぜひ遊びにお越しください。

11月9日(土曜日)栢(カヤ)の木まつり

栢の木まつり

11月9日、西久保観観音堂で初開催の「栢の木まつり」を訪問しました。西久保観音堂の敷地内にある栢の木は、樹齢1000年を誇る入間市第一の古木です。私も会場で、宮寺の様々な土を使った土絵の具で「共創」の文字をしたため、樹齢1000年の栢の木のように入間市の未来が末永く繁栄していくよう、100年後の未来を見据えながら、心豊かで幸せなまちづくりを市民の皆さまと一緒になって進めていきたいという思いを込めました。

11月10日(日曜日)市防災訓練

市防災訓練

11月10日、市庁舎や市内指定避難所を訓練場所に設定し防災訓練を実施しました。市庁舎では災害対策本部の設置・運営に関連した訓練を、また指定避難所では市民の方々が協力し合い、避難所の設営・運営に関わることを柱とした「実践を想定した実効性のある訓練」を実施していただきました。
入間市では、防災に関する知識や、地震や風水害に備えたマップを掲載した「入間市防災ガイドブック」を作成しています。いざという時のため、ぜひご活用ください。

11月18日(月曜日)登庁式

登庁式

11月18日、市長就任2期目をスタートさせていただきました。市民の皆さまと市の未来のために、職員とともに一丸となって汗をかいていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

11月19日(火曜日)市技能功労者表彰式

市技能功労者表彰式

11月19日、5名の方々を技能功労者として表彰させていただきました。当表彰は、30年以上にわたり技能の練磨に励み、後継者の指導育成に努め、地域産業の発展に貢献された方々を讃えるため、毎年実施しているものです。この度の受賞、誠におめでとうございました。

11月21日(木曜日)入間ロータリークラブ創立65周年記念式典

ロータリー65周年

宮崎正文会長からの目録贈呈

11月21日、創立65周年を迎えられた入間ロータリークラブ様の記念式典にお招きいただきました。式典では市に対して貴重な寄附金を贈呈いただき、このご寄附は学校教育環境の進展のために有効活用させていただきます。
市政発展のため、今後ともご協力をお願い申し上げます。

11月24日(日曜日)市消防団特別点検

特別点検1
特別点検2

11月24日、西武市民運動場にて消防団の「特別点検」が実施され、私も点検者として服装規律や機械器具の点検を行いました。また、今回が初となる救助資機材の訓練も行われ、団員の皆さまが本業を持ちながらも日々訓練に励まれていることを実感し、頼もしく思います。消防団の皆さまが入間市の安全・安心のために日夜努力を続けられていることをぜひ知っていただき、応援をお願いできればと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書広報課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
メールフォームによるお問い合わせ