国民健康保険特定健康診査(40歳から74歳まで)

更新日:2025年04月01日

ページID: 13118
特定健診

入間市国民健康保険に加入されている皆様へ、青色の封筒「特定健康診査受診券」は届いていますか?

 

特定健康診査は、生活習慣病の要因となるメタボリックシンドローム(内蔵脂肪、高血圧、高血糖、脂質異常)を早期に発見するための大切な健診です。

健康だと思っていても、気づかないうちに病気が進行していることもあります。1年に1度自分の健康状態をチェックしましょう。

対象者

入間市国民健康保険に加入する40歳以上75歳未満(昭和61年3月31日以前生まれ)の方

受診日までの間に資格を喪失した方(転出、社会保険に加入した方等)は受診できません。(受診者の全額負担となります。)

以下に該当する方は受診する必要はございません。

  • 令和7年度国民健康保険人間ドックを受診する方
  • 職場やかかりつけの医療機関で健診を受ける方
  • 職場等で健診を受けた場合は(健康管理課へご連絡ください)
  • 中長期入院中の方(6か月以上)、妊娠している方、海外在住の方、施設に入所中の方、刑務所等に入所中の方(健康管理課へご連絡ください)

検査費用

無料

受診期間

受診期間

6月1日から12月末まで

年末、年度末の実施状況は医療機関によって異なりますのでご注意ください。

健康診査の検診項目

入間市国民健康保険特定健康診査の検査項目一覧
検査名 検査項目
問診 既往歴の調査(服薬歴及び喫煙週間の状況を含む)
身体計測 身長・体重・腹囲・肥満度(BMI)
理学的検査 身体診察
血圧検査 収縮期血圧・拡張期血圧
血中脂質検査 空腹時中性脂肪(やむを得ない場合は随時血糖)・HbA1c
肝機能検査 AST・ALT・γ−GT
血糖検査 空腹時血糖(やむを得ない場合は随時血糖)・HbA1c
生化学検査 血清尿酸・血清クレアチニン(eGFR含む)
尿検査 糖・蛋白
貧血検査 血色素量
心電図検査 心電図
眼底検査 (注意)血圧または血糖が基準値以上など、医師が必要と判断した場合に実施します。

(注意)健康診査には肺がん・結核検診(胸のレントゲン)、大腸がん検診(検便)など含まれません。

がん検診の受診を希望する方はコチラを確認してください。

受診場所

  • 市内指定医療機関
  • 健康福祉センター

受診方法

1 届いた受診券を確認

特定受診券

5月下旬頃から対象の方に青色の封筒で受診券をお届けしています。受けるには「受診券」が必要です。お手元にない場合は健康管理課までご連絡ください。

 

この受診券は、令和7年度4月1日現在の入間市国民健康保険の資格情報に基づき発行しています(年度途中に国民健康保険に加入された方を除く)。

2 受診する医療機関へ予約

「指定医療機関一覧表」から受診する医療機関を選んでください。

医療機関での受診には予約が必要な場合があります。受診方法など、各医療機関へ直接お問い合わせください。

入間市健康福祉センターでの受診を希望される方は、完全予約制となりますので、受診日時を決め、成人検診予約専用電話(04-2966-5520)または窓口で予約をお取りください。

3 受診

決めていただいた医療機関で受診してください。

受診券に同封されている「特定健康診査のご案内」を確認し

  • 受診券
  • 質問票
  • 健康保険の資格を証する書類(マイナ保険証、健康保険証(有効期限内)、資格確認書など)を持参してください。

(注意)医療機関によっては、お薬手帳等の確認をする場合がする場合があります。

4 結果の受取

受診後、約1か月から2か月を目安に医療機関より届きます。

5 特定保健指導の対象になる場合があります

結果により内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)の危険のある方には、受診から2か月から3か月後、特定保健指導の利用券をお届けします。

特定保健指導とは、内臓脂肪型肥満を予防・解消するためのプログラムです。保健師や管理栄養士がサポートさせていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部 健康管理課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5511
ファクス番号:04-2966-5514
メールフォームによるお問い合わせ