マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きについて

更新日:2025年01月22日

ページID: 12375

登録解除には申請が必要です

健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)について、その利用登録を解除したい方は、申請が必要になります。

対象となる方

国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方のうち、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードを所持しており、健康保険証の利用登録解除を希望される方。

社会保険等に加入されている方は、加入されている各保険組合等にお問い合わせください。

申請方法

ご本人が市役所に来庁されて申請する場合

国民健康保険・後期高齢者医療制度 共通

以下のものをご持参の上、ご来庁ください。

  • マイナンバーカード
    紛失等の場合は、顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)
  • 被保険者証(保険証)
    または「資格情報のお知らせ」(後期高齢者医療の場合「資格確認書」)

代理人の方が市役所に来庁されて申請する場合

国民健康保険

以下のものをご持参の上、ご来庁ください。

  • 委任状(代理人が別世帯の方の場合)
  • 来庁される代理人の方の身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)
後期高齢医者医療制度

以下のものをご持参の上、ご来庁ください。

  • 来庁される代理人の方の身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)

郵送で申請する場合

国民健康保険

以下の書類を下記送付先に郵送してください。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
  • マイナンバーカードのコピー
    紛失等の場合は、顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)のコピー

【送付先】
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
入間市役所 国保医療課 国保資格・税担当 宛

後期高齢者医療制度

以下の書類を下記送付先に郵送してください。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

【送付先】
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
入間市役所 国保医療課 後期高齢者医療担当 宛

健康保険証の利用登録が解除されるまで

  • 利用登録の解除については、市から中間サーバに登録された後、翌月末日に解除される見込みです。(月末に申請された場合は翌々月の月末)
    国民健康保険については、令和6年11月中にご申請いただいても、令和7年1月末に解除される見込みとなります。
  • 利用登録の解除完了は、マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」により確認できます。
  • 解除が完了するまでの間に、別の健康保険に加入した場合は、解除の確認に通常より長い時間を要する可能性があります。
    そのため、新たに加入される保険組合等に対して、利用登録の解除を行ったことを伝えて、資格確認書の交付を受けるようにしてください。
  • 利用登録の解除申請をした方が有効な保険証をお持ちの場合は、資格確認書を発行しませんので、引き続き保険証を利用してください。
    保険証の有効期限がきれる前に、資格確認書を送付します。
    なお、12月2日以降に利用登録の解除申請をした方で、有効な保険証をお持ちでない場合は、資格確認書を交付します。

利用登録が解除されたあとでも、再度利用登録の申請を行うことができます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部 国保医療課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ