上手な医療のかかり方
安心して医療を受けるためには、一人ひとりの医療のかかり方がポイントになります。
上手に医療にかかると自分自身の経済的な負担、時間的な負担、体力的な負担が軽くなるほか、医療機関、医療従事者側への負担も軽減されます。
かかりつけ医を持ちましょう
- かかりつけ医とは、身近な医療機関で普段の患者さんの様子を分かっていて、病気や健康の相談にのってくれる医師のことです。
- 日常的な病気やけがの治療の際には、近くの診療所やクリニックを受診しましょう。
- 必要なときには、適切な病院や医師を紹介してもらうこともできます。
できるだけ診療時間内に受診しましょう
- 日中、体調がおかしいと思ったら、早めにかかりつけ医に診てもらいましょう。
- 休日や夜間の救急病院は、あくまでも重症の患者さんのために備えているため、医療スタッフや検査機器は重症の患者さんを優先し運営しています。夜間の救急や緊急を要するとき以外は、かかりつけ医に診療時間内に受診しましょう。
休日・夜間のかかり方
- 急患診療所や休日当番医の診療時間などをあらかじめ確認しておきましょう。
- 救急病院の医師は、日頃からその患者さんを診ている、かかりつけ医とは違います。すぐに入院して治療する必要があるか、翌日まで様子を見て良いかなど、一時的な判断をします。翌日まで様子を見ても大丈夫と判断された場合は、応急処置を受けて、改めてかかりつけ医を受診しましょう。
病院に行くか救急車を呼ぶか迷ったら
- 埼玉県救急電話相談「#7119」に電話して相談しましょう。
- 大人や子どもの救急車や病院へ行くタイミング、家庭での対処方法について、24時間相談対応しています。
「上手な医者のかかり方10か条」(厚生省研究班作成)
- 伝えたいことはメモして準備
- 対話の始まりはあいさつから
- よりよい関係づくりはあなたにも責任が
- 自覚症状と病歴はあなたを伝える大切な情報
- これからの見通しを聞きましょう
- その後の変化も伝える努力を
- 大事なことはメモをとって確認
- 納得できないときは何度でも質問を
- 治療効果をあげるため、お互いに理解が必要
- よく相談し、治療方法を決めましょう
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 国保医療課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ