禁煙しましょう!

5月31日から6月6日は禁煙習慣です!
一度、ご自身の禁煙について考えてみませんか?
禁煙について考えよう
紙たばこや加熱式たばこは吸う本人だけではなく、周囲の健康にも大きな影響を与えています。入間市では禁煙に関する動画を作成しました。この機会に、たばこについての正しい情報を知り、禁煙について考えてみましょう。
画像をクリックしますと、動画が再生されます。
毎年5月31日は世界禁煙デーです
世界保健機関(WHO)は5月31日を『世界禁煙デー』に定めています。また、厚生労働省においても、
5月31日からの一週間を『禁煙週間』とし、様々な取り組みを行っています。
入間市では例年、市役所市民ギャラリーにて禁煙に関する普及啓発活動を行っています。
ぜひご覧ください。
受動喫煙を防止する取り組みはマナーからルールへと変わりました
2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日より全面施行されました。
【ルール1】原則、室内禁煙です
敷地内禁煙
- 学校
- 児童福祉施設
- 病院、診療所
- 行政機関の庁舎
屋内禁煙
- ホテル、旅館
- 飲食店
- 事務所
- 工場
- 旅客運送事業船舶、鉄道
- 国会、裁判所等
【ルール2】喫煙は決められた場所で。喫煙場所には標識の掲示が義務付けられます。
店舗や施設、喫煙場所の入口に標識が掲示されるのでご確認ください。
また、20歳未満の方の喫煙エリアへの立ち入りは禁止されています。
喫煙する時は周囲への配慮をお願いします
外出先の施設や公共施設等に限らず、ご自宅など日常生活場面で受動喫煙による健康被害は起こります。
喫煙する時には、周りの方への配慮を忘れないようにしましょう。
禁煙チャレンジ!
禁煙補助剤を使ったり、医療機関で禁煙治療を受けると、自力で禁煙する場合に比べて、
「比較的楽に」「より確実に」そして「あまりお金をかけずに」たばこをやめられます。 あなたのニコチン依存度の結果を参考にして、自分に合った禁煙方法を選びましょう。
禁煙方法 | おすすめのタイプ |
---|---|
医療機関で禁煙治療を受ける |
ニコチン依存度が中程度~高い人 禁煙する自信がない人 過去に禁煙して禁断症状が強かった人 精神疾患など、禁煙が難しい特性がある人 薬剤の選択など、禁煙にあたって医師の判断を必要とする人 |
薬局・薬店でニコチンパッチやニコチンガムを使ってやめる | ニコチン依存度が低い~中程度の人 禁煙する自信が比較的ある人 忙しくて医療機関を受診できない人 医療保険適用の条件を満たさない人 |
禁煙治療が受けられる医療機関
ニコチン依存度をチェックしましょう。
ニコチン依存度チェックシート (PDFファイル: 78.2KB)
「健康いるま」について
令和6年度の「健康いるま」は、4月1日号の市報と同時に配布します。
また、健康福祉センター、市役所、各地区センターでも配布しています。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513
ファクス番号:04-2966-5514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月14日