【総合相談窓口のご案内】入間市児童発達支援センター「うぃず」
相談支援
心理師(士)が、18歳未満のこどもの子育てや発達に関する相談を受け付けます。
受付時間 月曜日~金曜日(祝休日を除く)午前8時30分から午後5時15分
- スムーズな相談のため、電話予約をお勧めしています(当日受付もできます)
- 休日相談会、オンライン相談も行っています。
- 平日時間外の相談をご希望の方は、事前に日時についてご相談ください。
令和7年度相談(児童発達支援センター)ポスター (PNG: 366.2KB)
専門相談
心理師(士)、作業療法士、言語聴覚士や医師(児童精神科医)が、保護者のお話やお子さんの様子を見させていただき、助言や情報提供を行っています。
相談内容に応じて、心理師(士)による継続相談や、作業療法士、言語聴覚士や医師(児童精神科医)による相談、児童発達支援等につないでいます。
こだわりが強い、極端に不器用など、心理や作業療法に関する専門的な発達相談や、就学、学校生活に関する相談を行います。
(注意)専門相談を希望される方は、事前に基本相談でお話しを伺い、日時を調整します。お問い合わせください。
相談員 | 相談日 |
---|---|
公認心理師 |
常勤 |
作業療法士 |
月1回程度 |
言語聴覚士 |
月1回程度 |
児童精神科医 |
年6回程度 |
相談例
- ことばが遅い
- 発音がはっきりしない
- ことばが詰まって出にくい
- 運動の発達がゆっくり
- 手先が不器用
- 生活習慣がなかなか身につかない
- 名前を呼んでも振り向かない
- かんしゃくが多い
- 気持ちの切り替えが苦手
- 落ち着きがない
- 集団の活動に参加したがらない
- ミスや忘れ物が多い
- 友人関係をうまく築けない
- 学習や読み書きに心配がある
- 保育園・幼稚園・学校への行き渋りがある
- どう関わっていいかわからない
- 家ではこんなに大変のなのに、園や学校ではいい子
- 家では困らないけど、家の外でだけ大変
など
よくある質問
相談日に行けるのは保護者だけですか?こどもも一緒ですか?
より具体的な助言等が行えるよう、お子さんの様子を見せていただきながら、お話を伺っています。お子さんと一緒にいらしていただくことをお願いしておりますが、まずは、保護者のみでの相談でも構いません。
相談できる保護者は1人ですか?
保護者2人以上でも相談に来ていただけます。祖父や祖母の同席もできます。相談室の準備をしますので、事前にお申し出ください。
きょうだいも一緒に連れて行っていいですか?
お連れいただくことは可能ですが、託児や同室する保育スタッフはいません。ゆっくり相談を希望される場合は、対象のお子さんと保護者のみでの来所をお勧めします。
相談時間はどれくらいかかりますか?
来所相談は1回1時間です。
相談していい内容なのかわかりません
相談を迷う気持ちやお子さんの様子をうかがいながら、一緒に考えていきます。安心して、まずは、お電話でお話しください。
発達検査や診断はできますか?
医療機関ではないため、診察や診断は行っていません。また、発達検査も実施していません。
保育園や幼稚園・学校などと情報共有はされるのですか?
よりよい相談となるよう、来所相談の前に、お子さんの所属先等の関係機関から、普段の様子をお聞きしたり、相談の後に、相談の際の様子や助言の内容を共有させていただくことがあります。個人情報保護のため、関係機関等と情報共有・連携する際は、保護者の方に承諾を頂いております。
障害児相談支援(計画相談支援)
相談支援専門員が「元気キッズ」利用に伴う利用計画作成などの支援を行います。
医療的ケア児等の障害特性及びこれに応じた支援技法等に関する研修を終了した相談支援専門員を配置しています。
また、児童発達支援センター以外の福祉サービスを利用する方に相談支援事業所を紹介します。
相談受付時間 月曜日~金曜日(祝休日除く)午前9時から午後5時15分
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援部 こども支援課児童発達支援担当
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2968-7785
ファクス番号:04-2966-5514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年01月15日