小児用肺炎球菌
小児の肺炎球菌感染症(小児用肺炎球菌)
平成25年4月1日から法定接種になりました。
平成25年11月1日から定期接種で使用するワクチンが変更されました。
平成25年10月31日までは、プレベナー(沈降7価肺炎球菌結合型ワクチン)を使用していましたが、11月1日からプレベナー13(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン)の使用へ、全国で一斉に切り替えが行われました。
プレベナーには7種類の肺炎球菌の成分が含まれていますが、プレベナー13には新たに6種類が追加され計13種類の肺炎球菌の成分が含まれています。これにより、従来よりも多くの種類に対して予防効果が期待できると考えられています。
その他、詳しくは厚生労働省ホームページに掲載されている小児用肺炎球菌ワクチンの切替えに関するQ&Aをご覧いただくか、健康福祉センターまでお問い合わせください。
接種スケジュールの例(いずれも接種間隔を守った場合に接種できる回数です。)
4回接種が必要な方(初回接種が生後2か月から7か月未満)の場合
- 平成25年10月31日までにプレベナーを3回接種している方は、プレベナー13を1回接種してください。
- 平成25年10月31日までにプレベナーを2回接種している方は、プレベナー13を2回接種してください。
- 平成25年10月31日までにプレベナーを1回接種している方は、プレベナー13を3回接種してください。
3回接種が必要な方(初回接種が生後7か月から12か月未満)の場合
- 平成25年10月31日までにプレベナーを2回接種している方は、プレベナー13を1回接種してください。
- 平成25年10月31日までにプレベナーを1回接種している方は、プレベナー13を2回接種してください。
2回接種が必要な方(初回接種が生後12か月から24か月未満)の場合
- 平成25年10月31日までにプレベナーを1回接種している方は、プレベナー13を1回接種してください。
(注意)平成25年10月31日までに必要回数を接種済みの方は、定期接種としてプレベナー13は接種できません。
小児用肺炎球菌ワクチンの切替えに関するQ&A(厚生労働省のサイト)
法定接種年齢
生後2か月から60か月(5歳)未満
接種間隔と回数
接種開始時期により回数が異なります。
標準的な接種方法は、生後2か月以上7か月未満に接種を開始します。
小児用肺炎球菌 【不活化 ワクチン】
生後2か月から60か月(5歳)未満
回数 | 標準的な接種間隔等 |
---|---|
【初回】3 |
1回目接種後、27日以上の間隔をおいて生後12か月になるまでに2回目を接種。2回目接種後、同様の間隔で生後12か月になるまでに3回目を接種 (注意)生後12か月を超えて2回目を接種した場合、3回目は接種できません(追加接種は可能です)。3回目の接種は生後12か月を過ぎても接種可能です。ただし、生後24か月を過ぎると接種できません(追加接種は可能です) |
【追加】1 |
初回(3回目)終了後60日以上の間隔をおいて、生後12~15か月の間に接種 (注意)15か月を超えても、接種は可能です |
回数 | 標準的な接種間隔等 |
---|---|
【初回】2 |
1回目接種後、27日以上の間隔をおいて生後12か月になるまでに2回目を接種 (注意)生後12か月を超えても、接種は可能です。ただし、生後24か月を過ぎると接種できません(追加接種は可能です) |
【追加】1 | 初回(2回目)終了後60日以上の間隔をおいて、生後12か月以降に接種 |
回数 | 標準的な接種間隔等 |
---|---|
2 | 1回目接種後、60日間以上の間隔をおいて2回目を接種 |
生後2歳以上生後5歳未満
1回
接種場所
市内指定医療機関(「市内指定医療機関一覧」PDFファイル参照)または県内協力医療機関(ご不明な点は地域保健課までご連絡ください)です。
予約が必要となる場合がありますので、あらかじめ医療機関に直接確認してください。
(補足)市内指定医療機関一覧は、保健情報誌「健康いるま」にも掲載しています。
予防接種の種類と県内協力医療機関(住所地外予防接種相互乗り入れについて)
持ち物
母子健康手帳と予診票です。
- 母子健康手帳
- 接種履歴の確認のため、必ず持参してください。
- 紛失等した場合は、地域保健課へご連絡ください。
- 予診票
- 出生月の翌月末に送付しています。
- 紛失等した場合は、再発行をします。
再発行の場合は、下記リンク先よりオンラインで申請してください。
お急ぎの方は窓口でも発行できますので、母子健康手帳及び身分証明書を持参の上、健康福祉センター窓口へお越しください。
関連情報
厚生労働省 リーフレット「予防接種をうけるお子さんと、保護者のみなさまへ 小児の肺炎球菌ワクチンのはなし」(厚生労働省のサイト PDF)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513
ファクス番号:04-2966-5514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月04日