ティーンエイジャー食費応援保護者負担軽減事業

更新日:2025年01月27日

ページID: 12956

この事業は、物価高騰により経済的に影響を受けている、ティーンエイジャー(高校生相当)のこどものいる世帯に対する支援として、保護者が負担する食費の一部を支給するものです。

国の「令和6年度 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用しています。

入間市からの支援

入間市から、10,000円分の入間市子育て支援専用QUOカードPay(以降、QUOカードPay)をお贈りします。
令和7年1月20日時点で入間市に住民登録があり、高校生相当である平成18年4月2日から平成21年4月1日までに生まれたお子さんのいるご家庭に、令和7年2月中旬より書留郵便にて順次通知を発送します。

(注意)「QUOカードPay」は、スマートフォンの画面にバーコードを表示させて利用する前払式支払手段です。スマートフォン以外の携帯電話およびタブレットではご利用できません。
(注意)「QUOカードPay」には発行日より3年間の有効期限があります。
(注意)お送りしたバリューコードのURLを紛失された場合は、バリューコードのURLを再発行することはできません。
(注意)「QUOカードPay」は、カードタイプのQUOカードとは異なるサービスです。カードタイプのQUOカード加盟店ではご利用できない場合があるほか、カードタイプのQUOカードの残高を移行、チャージすることはできません。
(注意)本事業は入間市こども支援課が実施しています。本事業についてのお問い合わせは株式会社クオカードではお受けできません。
(注意)入間市子育て支援専用QUOカードPayのご利用可能店舗は、共通のQUOカードPayの利用可能店舗と異なります。

受け取りを希望しない方は

受け取りを希望されない方は、通知を受け取った日から10日以内に、通知書裏面の「給付辞退の届出書」に必要事項を記載した上で、通知書の原本を市へ返却していただく必要があります。
また、届出をされる方(保護者)の本人確認資料(運転免許書・マイナンバーカード等)の写しの添付も必要です。

(注意)10日以内の届出(返却)がない場合、実際にはQUOカードPayの取得をされなかった場合でも、当給付を受け取ったものと見なされます。ご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援部 こども支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ