入間市交通安全母の会

更新日:2024年08月01日

ページID: 11996

入間市交通安全母の会とは

入間市交通安全母の会は、家庭や地域から交通事故をなくし、明るく平和な地域社会を作ることを目的に活動をしているボランティア団体です。昭和45年4月1日に入間市交通安全母の会連合会として活動が始まりました。弱者を交通事故から守るため、『交通安全は家庭から』をスローガンに、通学路の交通立哨、夏休み交通安全子ども映画会の開催、高齢者交通安全教室の開催、高齢者の世帯訪問の実施、交通安全運動期間中の街頭啓発、ひやり地図作成、手作りマスコットの作成・配布等の活動を行っていました。

令和5年4月1日に入間市交通安全母の会としてリニューアルし、現在は通学路の交通立哨、交通安全運動期間などに行う啓発活動など、入間市、狭山警察署、関係機関・団体と協力しながら交通事故防止に貢献しています。

会員を募集しています!!

悲惨な交通事故をなくすためには、市民一人ひとりが交通安全意識を持ち、交通ルールを守ることが何より大切です。市民や地域の交通安全意識を高揚させていくことに、交通ボランティアの活動が果たす役割は極めて大きいものとなります。
一人でも多くの方にボランティアとして活躍していただきたい。そのためには、それぞれの方が「できること」を「できるとき」に「できる範囲で」行っていただくことが大事です。無理をする必要はありません。

活動内容

交通安全立哨(旗振り)

小学生の登下校時の立哨(旗振り)を行います。登校(朝)は午前7時40分から午前8時10分頃。下校(夕方)は季節により時間が変わるので、ご近所の様子を見て判断していただきます。
実施日や時間、実施頻度について決まりはありません。活動の報告も必要ありません。無理のない範囲で、各自でご参加いただければ、年に1日でもOKです。

交通安全啓発活動

交通安全運動期間等に行う啓発活動として、スーパーなどで啓発品の配布を行います。
無理のない範囲で、参加できるときに参加できる方のみでOKです。活動時間は、一回あたり約30分くらいです。

会員登録について

ご協力をいただける方はロゴフォームから登録をお願いします。

  • 会員の方には、交通安全旗等をお渡しします。ご自宅で保管してください。
  • 本会の活動は、ボランティア保険に加入しております。
会員登録フォーム

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理安全部 市民安全課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-7818
メールフォームによるお問い合わせ