家電4品目の処分(エアコン、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ・有機EL)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)

家電リサイクル法に基づいた処分が必要な製品の例 イラストの出典:経済産業省
家電リサイクル法でメーカーによるリサイクルが義務付けられている家電4品目(エアコン(室外機含む)、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 その他)については、
市では収集・処理できません。
詳しい対象品目は以下のサイトでご確認ください。
家電リサイクル券センター 対象廃棄物(家電4品目)一覧(外部サイト)
不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。
「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

(注意)再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物を引き取り出来るわけではありません。
(注意)「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、 「おいくら」サービスカウンターに直接ご連絡ください。
また、買取の可否についてはサービスカウンターでは判断できません。一括査定に申込み後、査定結果から判断してください。
入間市は株式会社マーケットエンタープライズ(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通したリユース(再利用)の推進を行っています。
家電リサイクルについての問合せ先
処分方法・リサイクル料金・対象、対象外製品の見分け方・指定引取場所の問合せは、「家電リサイクル券センター」へお願いします。
家電リサイクル券センター
0120-31-9640(フリーダイヤル)
03-5249-3455(有料) IP電話やフリーダイヤルに繋がらない場合
受付時間:午前9時から午後6時(日曜日・祝日休み)
処分方法
買い替え・処分だけの場合
購入した店にリサイクル料金・運搬料金などを支払い、引き取りを依頼します。
購入した店が不明な場合
ご自身でリサイクル券を購入後、指定引取場所に持込んで処分します。
- リサイクル券の購入
処分品のメーカー、サイズも事前に確認した上で、郵便局にて所定用紙に必要事項を記入し、リサイクル料金を支払います。その後リサイクル券を処分品に貼付します。 - 処分品を指定引取場所に運搬
ご自身で指定引取場所に直接搬入します。
3秒でえらべる家電の捨て方(一般財団法人家電製品協会のサイト)
ご自身で指定引取場所に運ぶのが難しい場合は、下記の入間市が許可している収集運搬業者に依頼します。(別途運搬料金が必要となります)
(補足)郵便局・指定引取場所ではリサイクル料金のご案内はできません。
詳細な説明を希望される場合は、家電リサイクル券センターまでお問い合わせください。
一般廃棄物収集運搬業許可及び一般廃棄物処分業許可業者を公表します。
リサイクル料金
リサイクル券を購入する際の費用(リサイクル料金)については以下のリンク先をご確認ください。
指定引取場所
最新の指定引取場所の所在地、営業日・営業時間は以下のリンク先をご確認ください。
また、「入間市の家庭ごみの分け方・出し方のリーフレット」でも確認できます。
持込みに関して、指定引取場所への事前の連絡は不要です。
(補足)また指定引取場所ではリサイクル料金のご案内はできません。
詳細な説明を希望される場合は、家電リサイクル券センターまでお問い合わせください。
引取場所 | 住所 | 電話番号 |
久留米運送株式会社 入間店 |
入間市二本木1278-7 | 04-2932-9980 |
株式会社葵環境開発 入間エコストック |
入間市仏子763-1 | 04-2935-2157 |
(補足)令和7年2月13日現在
家電リサイクル券センター 指定引取場所のご案内 トップページ(外部サイト)
関連情報
家電リサイクル法について
平成13年4月に「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」が施行されました。
一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ・有機EL)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
家電リサイクル法は家庭用の家電4品目のみが対象となります。
業務用は対象外のため処分方法が異なります。
(補足)家電リサイクル法対象外品の処分については、総合クリーンセンターまでお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 総合クリーンセンター
〒358-0031 埼玉県入間市新久127-1
電話番号:04-2934-5546
ファクス番号:04-2934-5413
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月29日