農業委員、農地利用最適化推進委員の紹介

更新日:2023年08月18日

ページID: 7834

「農業委員会」とは

 農業委員会とは、農業委員会等に関する法律により一部例外を除き市町村ごとに設置が義務づけられている組織です。
 主な役割として、「農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規就農の促進)を中心に、農地法に基づく農地の売買・貸借の許可や、農地転用許可申請の県への意見具申、遊休農地に関する措置、違反転用の防止などとなっております。
 入間市農業委員会は、農業委員12名、農地利用最適化推進委員9名の合計21名で構成されています。

「農業委員、農地利用最適化推進委員」とは

農業委員

 主な役割として、農地の売買・貸借の許可、決定等や農地転用許可申請の意見具申、遊休農地に関する措置、農地利用最適化推進指針等の作成などとなっております。

  • 定数 12名(法令で定める基準により、条例で定める)
  • 任期 3年間(令和8年7月19日まで)

農地利用最適化推進委員

 主な役割として、担当地区での農地の利用の集積・集約化や耕作放棄地の発生防止・解消などがあり、また総会時に農地利用の最適化推進に関する意見を述べる事ができます。

  • 定数 9名(農地100ヘクタールに1人を目安に条例で定める)
  • 任期 農業委員の任期満了の日まで(令和8年7月19日まで)

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

農業委員会事務局
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ