豊岡地区区長会について
会議日程について
令和7年度の会議日程は総会(4月11日)で承認後に公開となります。
(注意)諸事情により会議日程が変更となる場合があります。
会議通知は原則として1か月前を目処に参加対象者に送付します。
豊岡地区区長会令和6年度事業計画(7月版) (PDFファイル: 142.5KB)
総会・区長会議
全ての区・自治会長が対象です。
区長会での議題のほか、各課等からの依頼・報告事項の説明を行います。
会長が出席できない場合は、代理の出席をお願いします。
役員会
豊岡地区区長会の役員(8名)が対象です。
区長会議に諮る議題の事前調整や各課からの依頼事項の報告を行います。
祭典委員会
※令和7年度に組織の名称が変わる可能性があります。
祭典委員が対象です。
入間万燈まつり参加における事前調整等を行います。
区長会事業について
豊岡地区区長会で実施(参加)している主な事業です。
視察研修
地域の課題や住民自治の意識向上につながる地域や取り組みを視察することにより、自治会活動を通じたまちづくりに活かすことと、研修成果を各区・自治会の会員に広く伝えることにより、自治会活動の活性化を目指すものです。
また、参加者相互の交流を深め、今後の地域活動を円滑に実施することも目的の1つです。
入間万燈まつり
豊岡地区区長会は例年、会場に「詰所」を設置し、「山車」を運行して万燈まつりに参加しています。
当日は「入間行列」等のイベントに参加し万燈まつりを盛り上げています。
入間万燈まつりの準備と当日運営を円滑に進めるため、「祭典委員会」を組織し、運営しています。
山車組立
万燈まつり前週の土曜日または日曜日に山車を組み立てます。
まつり当日
万燈まつりの各種イベントへの参加(山車の運行)と詰所運営を行います。
山車解体
万燈まつり翌日に山車の解体作業を行います。
区長会議における市等からの依頼事項について
区長会議や役員会において市等から依頼のありました内容について、下記のリンク先のページにまとめています。
詳しい内容やお問い合わせにつきましては、依頼課等までお願いいたします。
広報いるま配布数・配達先変更届出書の提出について
広報いるまの配布数・配達先の変更がある場合には、変更届出書に班名と配布数を御記入の上、最寄りの地区センターまで提出をお願いします。
変更届出書の提出についてはファクスまたはメールでの提出も可能です。
【注意】令和5年度より提出先が未来共創推進室から最寄りの地区センターに変更となっています
提出締切日:広報いるま配布の切替希望の号の10日前
【例】4月1日号の場合3月20日頃まで
豊岡地区の地区センター
- 扇町屋地区センター
住所:扇町屋1-9-34
ファクス:04-2963-7051
メールアドレス: ir211031@city.iruma.lg.jp - 東町地区センター
住所:東町3-1-35
ファクス:04-2963-6824
メールアドレス:ir211032@city.iruma.lg.jp - 黒須地区センター
住所:黒須2-3-13
ファクス:04-2965-5495
メールアドレス:ir211033@city.iruma.lg.jp
広報いるま 配布数・配達先変更届出書 (Wordファイル: 37.5KB)
様式集
豊岡地区自主防災連絡会防災備品借用申請書
豊岡地区自主防災連絡会で整備した、備品を所属している団体に貸出しています。
備品を借用する際は、借用申請書を最寄りの地区センターまでご提出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 地域振興課 扇町屋地区センター
〒358-0021 埼玉県入間市扇町屋1-9-34
電話番号:04-2962-4495
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月25日