藤沢地区センター(藤沢公民館)
特色
令和5年4月1日から、藤沢公民館・藤沢支所・藤沢地域包括支援センターの施設が藤沢地区センターへと再編しました。地区センターは、「支所機能」「公民館機能」「自治振興支援機能」「防災拠点機能」「福祉総合相談窓口機能」「地域包括支援センター」の6つの機能を備えた複合施設です。
子どもから高齢者まで、それぞれに応じた講座や教室などを積極的に実施しています。道向かいには狭山ヶ丘中学校・高等学校、地区センターの南西側に隣接してふじのみや公園があり、活気と自然に包まれた地区センターです。
施設の概要
名称
入間市藤沢地区センター
所在地
〒358-0011
埼玉県入間市下藤沢五丁目17番地1
電話
住民事務担当 04-2964-1278
地域づくり担当 04-2962-6475
ファクス
04-2964-1280
利用時間
月曜日~日曜日:午前8時30分~午後10時00分
窓口業務時間
月曜日~土曜日:午前8時30分~午後5時15分
(注意)土曜日に行政手続き、福祉相談窓口業務は行っておりません。
休館日
国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
設置年月日
藤沢公民館 昭和31年9月30日
藤沢地区センター 令和5年4月1日
現建物築年月日
平成13年2月28日
敷地面積
5,155平方メートル
延床面積
3,097平方メートル(併設施設含む)
室数
11室
エレベーター
1基
駐車場
99台(障がい者用3台)
アクセス
西武池袋線武蔵藤沢駅下車、徒歩15分、または同駅発西武バス入間扇町屋団地行き藤沢保育所入口下車徒歩4分、またはてぃーろーど南コース藤沢地区センター下車、徒歩1分
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、市町村が運営している総合相談機関です。高齢者の方が住みなれた地域でその人らしく暮らし続けられるように、介護・福祉・保健・医療など、さまざまな面で支援を行います。
藤沢地域包括支援センター
地区センター内にあります。
開所時間
月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時15分(日曜・祝日、年末年始はお休みです)
施設名・使用料および付属設備等
1階

2階

施設名 | 定員 |
使用料(時間単位) |
設備(付属設備を含む) |
---|---|---|---|
大会議室 | 200名 | 800円 | 電動式移動観客席(200席)、映写スクリーン、机40台、椅子100脚、舞台照明、音響設備、グランドピアノ、卓球台4台、鏡 |
和室A | 8名 | 200円 | 水屋6.21平方メートル、和室6畳、炉 |
和室B | 20名 | 200円 | 17.5畳、炉、座卓、座布団 |
和室C | 25名 | 200円 | 21畳、炉、座卓、座布団 |
洋室A | 80名 | 600円 | 鏡、アップライトピアノ、机30台、椅子72脚、ホワイトボード |
洋室B | 30名 | 200円 | 机18台、椅子29脚、ホワイトボード |
洋室C | 40名 | 400円 | 仕切りを収納し、洋室Dとつなげて使用可能、机12台(倉庫内に23台)、椅子20脚(倉庫内に23脚)、ホワイトボード |
洋室D | 50名 | 400円 | 音響設備、スクリーン、机15台、椅子40脚、ホワイトボード |
洋室E | 10名 | 200円 | 洗面化粧台、机6台、椅子16脚、ホワイトボード |
工作室 | 25名 | 200円 | 工作台4台、椅子25脚、ホワイトボード |
料理実習室 | 20名 | 600円 | 調理台4台、椅子20脚、ホワイトボード |
移動式観客席 | 200名 | 800円 | 大会議室の附属設備です |
舞台照明 | - | 1600円 | 大会議室の附属設備です |
使用時間に1時間未満の端数が生じる場合は、1時間として算定する。ただし、使用時間が1時間を超える場合で、30分以内の端数が生じるときの当該端数に係る使用料は、上表の使用料の額に2分の1を乗じて得た額とする。
各部屋の写真

大会議室

大会議室(移動式観客席使用時)

和室A(茶室)

和室A(茶室)

和室B

和室C

洋室A

洋室B

洋室C

洋室D

洋室E

工作室

料理実習室
リンク
施設の空き状況(飯能市・狭山市・入間市公共施設予約サービスのサイトトップページ)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 地域振興課藤沢地区センター
〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢5-17-1
電話番号
住民事務担当:04-2964-1278
地域づくり担当:04-2962-6475
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月04日